A1-Forum = KEY = |
|
|||||
《prev 2 next》 |
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。 | ||||
|
||||
● No.2 |
|
|||
|
||||
|
私の愛用KEYは ハイモンド3兄弟で HK-808(縦)、HK-1S(縦)、BK-100(バグ)です。 HK-808は高速打ちに HK-1Sは、ゆっくり長時間用 と使い分けています。 BK-100は かなりのじゃじゃ馬で 未だに使いこなせません Hi 一番良いと感じるのは HK-1Sかな? 大型の接点が非常に良い感じで反動が手に返ってきます。 |
|||
|
||||
● res.1 |
|
|||
|
||||
|
>私の愛用KEYは ハイモンド3兄弟で >HK-808(縦)、HK-1S(縦)、BK-100(バグ)です。 私も最初に手にしたタテ振り電鍵はハイモンドのHK-807で808型から大理石を取り外したような外観になっています >BK-100は かなりのじゃじゃ馬で 未だに使いこなせません Hi コレもつい最近、偶然中古品をお譲り頂き最初の頃は面白くて実際にお空に飛ばしてみたのですが、お相手を選ばないとコピーし難いような符号になっているような気がして仕舞い込んでありますhi >一番良いと感じるのは HK-1Sかな? >大型の接点が非常に良い感じで反動が手に返ってきます。 それで、私も使ったことが無くて想像で書いていますがHK-1Sとほぼ同等な性格のJRC KY-3Aが常用電鍵になっています(特に欧文QSOで使用する場合が多いです) 所で本日、私が所属する福島CW愛好会の新年ミーティング(いわゆる新年会)が飯坂温泉の日帰り入浴施設で開催され、メンバーで元プロ通信士のJA1OQG/7 松田OMも参加されたのですが右手の人差し指を見せて下さって不自然に内側(中指方向へ)に変形しているので「どうしたらこんなになるんですかっ」ってお聞きしましたら「タテ振り電鍵を使い続けるとこうなってしまうんです」とおっしゃられました。すかさず私は『名誉の勲章ですね』と申し上げましたら嬉しそうに笑っていました。 こんな人とまともに打ち合ったら絶対勝ち目はないと思いましたhi |
|||
|
||||
● res.2 |
|
|||
|
||||
|
最初の電鍵は、TC-701 です。 音が出るだけの練習用ですが、3アマをとるために購入した物です。とにかく打って、音を耳に叩き込みたいと、使い続けております。 圧電ブザーなので、音は甲高いのですが、ご愛嬌ということで、本人としては気に入っております。実際のオペは、GHDのGN807Aを主に使用しているのですが、ストレートキーとしては、HK-706をたまに打ちながら、QSOしようとしてます。 けれども、自分の打っている符号をボイスレコ−ダーで改めて聞いてみると、すごく波があります。まだまだ未熟です。 |
|||
|
||||
● res.3 |
|
|||
|
||||
|
BK-100は私がはじめてさわったバグキーです、このキーでバグキーの打ち方を練習したので一番愛着があるし打ちやすいキーですね。 つまみは一枚の薄い板が良いんです。 バイブロの出べそは使いません。(笑) |
|||
|
||||
● res.4 |
|
|||
|
||||
|
私も昨年オ−クションでゲットしてBK-100を使いはじめてバグキーのデビューでした。打ち方や調整方法もこれで練習して、今も実戦で使用しています。 少し早いですが、なんとかものになったかなと思います。 |
|||
|
||||
● res.5 |
|
|||
|
||||
|
リビングにあるシャックでは、縦ブレの打鍵音も家族に気を使います。 そこで「HK-802」を最近使っています。 ギャップを狭くすると、符号が複式の様に少し粘ったように聴こえる気がします。 逆に広くすると、打鍵時に「微振動」「ビ〜ン」と指に感じます。 気のせいか「符号」にも影響しているように感じる時があります。 自分にはちょっと癖のある「キー」と言うイメージですが、半年かけて好みの設定に仕上げました。 接点間隔は、100円ショップのハガキ2枚分。 バネ圧は、290gに落ち着きました。 外見がとてもカッコ良いので、何とか使い込んで自分の物にしたいですhi (ちょっと汚いですね・・・ つまみだけは綺麗なのでお許しを) |
|||
|
||||
● res.6 |
|
|||
|
||||
|
このキー、特別な思い入れがあります。 20ウン年前、CQ出版社よりDX関係でご褒美として頂いたものです。 その時初めてJARL(ご招待で)を訪問したのですが、 どんな所だったのかは記憶が定かではありません。 何年か前一度コンテストで使ったきりで、またずっと 実家の押入れに眠ってるのでほとんど新品の状態です。 実戦で使うには、ベースを固定しないと私には使いにくいですね。 いつかはJKR小林さんと2Wayで、と思ってます。 |
|||
|
||||
● res.7 |
|
|||
|
||||
|
皆さんほど歴史は無いのですが,何年か前に1アマ記念に自分向けご褒美で購入しました.満足に使えるのはパドルなので,たまに出してきて,練習してニンマリするだけなのですが,いつの日にか使いこなしたいという気持ちだけは. 機構が特徴的で惹かれますね. |
|||
|
||||
● res.8 |
|
|||
|
||||
|
北尾さんのキーは、光ってますね! もっと磨いてから載せるべきでしたhi HK-1S.Z等の大理石ベース電鍵から乗り換えるには、クセが強いです。 まだ少し違和感が取れませんが、自分なりに納得できた仕上がりになりました。 接点の「銅板」をもっと堅い金属に変更できれば「微振動」が無くなりそうなのですが。 そうなると「スウェーデンキー」になるのでしょうね。 7M4EZB/山内さん、1番良いのは「Let's A1 コンテスト」に参加する事ですよ! |
|||
|
||||
● res.9 |
|
|||
|
||||
|
>7M4EZB/山内さん、1番良いのは「Let's A1 コンテスト」に参加する事ですよ! はい,がんばります... |
|||
|
||||
● res.10 |
|
|||
|
||||
|
JG2JKR/小林です。 やはりHK-802とは相性が良くないのでしょうか? バネ圧を強めに設定する方には、不向きなのかなぁ・・・ HK-802は、とてもソフトタッチなキーです。 ソフトタッチが元々自分には、合わないのかも知れません。 とても打ちやすく「静か」なのですが、やはり自分は堅めのタッチの方が良いようです。 と言う事で 固定用 HF帯:NKY-4 144MHz:HK-1S 移動用:HK-3,HK-704 勝負電鍵:逓信省型(固定移動両用) となりました。 ハイモンドは打ちやすいですね。 |
|||
|
||||
● res.11 |
|
|||
|
||||
|
HK-705でも送信用に使用できますよ。 練習用の電鍵ですが当局は送信用に使用しています。 高級な電鍵と比べれば劣りますが送信用に使用できないということはないです。 価格が安い割には良くできていると思いますよ。 |
|||
|
||||
● res.12 |
|
|||
|
||||
|
HK-705 使っていますよ。yahooオークションで仕入れました。軽量ですが頑丈そうです。CQ誌に記事がのってました。
|
|||
|
||||
● res.13 |
|
|||
|
||||
|
JK3LXS@藤本さん、JR9PRAです。 藤本さん、当局は輪島市で唯一の電信局です。 残念ながら能登半島地震でローバンドのアンテナが壊れてしまいました。 18メガ、24メガ、28メガには出る事ができます。 以前は輪島市にも電信ができる局長さんもおられたのですが廃局されたりサイレントキーになられたりして、 現在では当局のみになりました。 お空でお会いできることがありましたら宜しくお願いします。 HK-705でも毎分60文字までなら送信できますよ。 毎分75文字以上になるとかなりきついと思います。 CQ誌1月号に記事が出ていましたね。 HK-705、TC-701、CQ-Vegaが当局の電鍵です。 TC-701もなかなかいいですよ、ブザーの音が甲高いですが練習用の電鍵としては充分ですよ。 |
|||
|
||||
● res.14 |
|
|||
|
||||
|
当方のハイモンドキー ラインアップです。 写真は左からHK703、HK-706、HK−705、BK−100 YAHOOのオークションとか関ハムでゲットしました。 まだまだ現役で(自分もですが)たまに 軸受けをあけて 油(私はいつも焼酎)をさしたりしています。 BK−100はスピード最近やっと慣れてきました。 |
|||
|
||||
● res.15 |
|
|||
|
||||
|
縦ぶりで長時間運用できたらいいなと、開局当時のキーで練習するも、どうも上達しません。筆が悪いのかと思い、最近、気になったキーでテストしています。この4台外観はよく似てますが、感触は全部ちがいました、私には、2ミリ接点のが適度の跳ね返りがありいい様です。でも腕は上がりませんhi。 これ等かなり古いので先ずはグリスアップ、悲劇の始まりです。分解してみるとテーパー状の軸受けに球の跡がくっきり、ボール盤に挟んで台所の砥石で何とかキレイに。気分よく組み立ようと思ったら、ベアリングが1コ行方不明、かなり探してやっと出来上がり。 2台目からは、白い大きい紙の上で慎重にやっています。 こんな事をして楽しんでいます。 |
p.ink |