ACT5 = A1CLUB CW Talk for 5 minutes
Rule
 
RESULTS
RESULTS 結果
Year 2025
 JAN FEB  MAR  APR  MAY  JUN  JUL  AUG  SEP  OCT  NOV  DEC 


3月(MAR)
CALL Name 滞空時間
(min)
ACT5
QSO
(回数)
Message
JK1QYL NOMO 376 36 GB時間帯にS7-9で北米在住の日本人の方から呼ばれ、最初は国内かと思いびっくり。しかしフェードアウトを恐れてQTH,NAME,WXだけのラバースタンプでQSOを終えてしまいました。せっかくQRSで呼んでもらったのにもったいないことをしてしまったと後悔しています。
JJ1FXF HIRO 275 55 CONDX が上がってきて、5min 以上の QSO が増えてきました。また、国内外の 5W QRP の局長さんからお声がけ頂くことも増え、スリリングな QSO が楽しめました。また、来月もよろしくお願いします。73/88
7L2VPL HIDE 268 25 今月は 25QSOの中でDXが7QSO、GBは3回でした。Hamlogのプルダウンメニューから”ACT5,END[ ],“をRemks2に自動的に書き込むようにしてからはACT5の意識が高まりQSO数が増えました。ACT5はCW SKILLの向上に一役買ってくれている気がします。
JG1UQD TAKU 262 30 夕方以降と週末に活動しました
15分以上のQSOが6回もありました
自宅ではGoogle翻訳が役立っています
JG1BGT UJIIE 197 26 なんとか5分超えるように,日々頑張ってます。
JM4AOA Kenji 189 20 夜8時過ぎに CQ 出していたら CONDX 上向いてきたからか、SPOT されていても滅多とつながることがないマリアナ諸島の局から CALL されました。
JS2AHG ATSU 156 17 3月のハイライトは3/6の夕方5PM頃、18MHzでSM-G-LA-VKと4局続けてDXとの5〜16分間のChatができたことです。CONDXに左右されつつもDXとCWでChatするのはスリル満点でエキサイティングです。これぞアマ無線の醍醐味です。DXCCでパイルを抜くわけではないので、特大の設備は要りませんがDXにそれなりの信号強度で届いていないとChatに持ち込めないので、500Wと2エレ程度のビームがあると楽しめるジャンルです。最近こういうジャンルを求めるCWマンがすっかりいなくなってしまい寂しい限りです。
JK7UST Sugi 142 19 今年は毎日オンエアすることを目標にしています。それが今のところACT5にいい影響を与えているようです。
JI1OMT Nob 101 3 「英語はリズム」- CWでチャレンジ
JE1TRV ATSU 95 10 最近IC7610を購入して固定局免許も復活したので100Wだしてもいいのですが、アンテナ屋根すれすれの極細ワイヤーの7MHz逆Vのみなので相変わらず50W以下で運用しています。ハイライトは今月もCW buddyのAki(JJ1TTG)との24分間25WPMのChatです。彼とはミスを気にせずスピードを上げる練習ができるのでありがたいです。こういう練習相手がいないとpaddlingの腕も錆びついてしまいますが、最近会う頻度がひってしまってQRQのミスタッチが多くなってしまいました。(TT)
JA4MRL MasaG 82 8 徐々に終了時刻のメモし忘れが少なくなってきました。
JA5IVG YASU 37 6 初めてレポートします。
ラバースタンプに持ち込めれば、概ね5分以上となりますが、やはり大半が599BKですね。のんびりQSOもいいのはわかっているんですが、ついつい珍しいところを探して読んでしまい「599」となります。でも202503はちょっと意識してやってみました。
JS2IMR TODD 31 3 毎月「今月はゼロかな」、と思うたびに救世主が現れて報告を続けています。 23日以降にDX1局、JA 2局と条件を満たすQSOが出来ました。
JJ0SFV AKI 27 3 過去最低の交信数、時間でした。
その中で、韓国局のCQを呼び、私のQRZ.COMを見て「ホイップですか」と聞くので、「そうです」と答え、お相手のQRZ.COMには同業者だと書いてあるので、「私もそうだ」と自己紹介した交信が印象に残っております。
もうすぐFT101Eの運用許可が下りるはずです。これでのCW交信が電話級中学生だった私にとって50年来の夢でした。


2月(FEB)
CALL Name 滞空時間
(min)
ACT5
QSO
(回数)
Message
JK1QYL NOMO 351 38 今月のACT5のQSO数は6割がGBでした。2月後半になってGB時間帯のCONDXが目に見えてよくなり、呼ばれる頻度が増えました。GBはQRSなので元々時間は5割くらい長くなりますが、加えてZOTA CODEの交換をする場合もあって、月締めしてみると結構な時間になっていました。DXとLong Chatをしたいのですが、私の設備とスキルではなかなか叶いません。
JK7UST SUGI 232 32 ZL4TE Peteさんの息子が柔道のU21ナショナルチームメンバーで、試合を見たりするのに何度か日本に来ているなど、日本の話で盛り上がり30分近くラグチューを楽しみました。
JJ1FXF HIRO 195 39 2月は、ハイバンドの CONDX が良い日に恵まれ、米国の局との長めの QSO が多くなりました。季節柄、体調不良の話題も多く、お互い健康を気遣う電文を送り合うことが多かった印象です。hi あと、寒波(Cold Wave)が到来(Hit)したとか、滞留(Stay)しているとか、これまで使ったことがない電文を打つ機会もあり、楽しいひと月を過ごせました。
JG1BGT UJIIE 168 18 CWが好きです、でもQRPのほうがもっと好きです.
JM4AOA Kenji 164 14 海外コンテストがあった日に、交信開始途中から近接したところで QRM 出てきたので、フィルター狭くして QSO 続けることができた QSO があり、楽しみました。お互いに、「QRM あるので、フィルターこうしてます」などと送りあいながら。
JE1TRV ATSU 132 10 自宅からのHFは7MHzしか出られませんが週末時々CQを出すようにしています。また/2リモート運用も始めました。2月のハイライトはJJ1TTG/Akiとの391回目のQSOで58分間25WPMのラグチューでした。
JS2AHG ATSU 125 16 ハイライトは7MHzでKE7LOY/Brianとの18分のchatでした。彼の7MHzの設備はIC7300/100Wに地上設置バーチカルですがTwinfalls(ID)からの信号は良好で、過去7回のうち6回が7MHzでの交信です。
JJ0SFV AKI 100 11 月末、久しぶりにCQを出したところ、1時間ほど次々に呼ばれてラバスタを楽しめました。初交信A1CLUB会員局、顔なじみの局、QRP隣県の友人、数年ぶりの方、二文字コールのOTお二方など、多彩な皆さんでした。誰からお声がかかるかわからないCQは実に新鮮でした。
JA4MRL MasaG 89 9 QSO終了時間をメモするのがまだ慣れません。取り敢えずNET等のQSOはAtsuさんにならって5分にしました。
JG1UQD TAKU 86 12 GB外QSOが半分でした
JS2IMR TODD 34 4 今月は、グアム、ウクライナ、チェコ、ドイツの4局とミニミニチャットでした。
JK1NKB PYON 33 5 全てラバスタですがQRSのため時間が掛かりました.
 JI1OMT NOB  31 2  なんとか2回交信できました。
7L2VPL HIDE 15 2 連休の多かった1月の反動で2月は仕事で忙しく運用時間が少なかった事からACT5の交信数が2回に留まりました。いずれにしてもACT5は意識してやらないと交信数は伸びませんね。


1月(JAN)
CALL Name 滞空時間
(min)
ACT5
QSO
(回数)
Message
JK1QYL NOMO 291 23 1月は頑張ってGBに沢山出ようと思い、毎晩のようにQRVしたので7Mの夜間CONDXが良くない中でそこそこの延べ時間になりました。
JK7UST Sugi 218 26 今回はVK3DVD/ZL Davidと30分以上のラグチューをしたのが印象に残っています。お互いにFISTSのメンバーであることが分かり、FISTSのNETに誘ったら、私がコントロールする回に参加してくれて嬉しかったです。
JJ1FXF HIRO 190 38 1月の朝方は、そこそこ CONDX も良く、楽しめました。最近は、特に SKED しているわけではないのですが、一定数の方々とお会いする機会が多く、アンテナの話や HOA の事などをやり取りするのが楽しいです。:)
JM4AOA Kenji 114 25 冬 CONDX で short QSO 多く、少しフラストレーションたまってます。そんな中、A1 CLUB に入会したばかりの方と行った QSO は26分でした。楽しかった。
JG1UQD TAKU 111 13 LONG CHATと、POTAのSHORTを、その時の気分でQRVしています
夜の2m LONG CHATは、初報告です
英単語が即座に出ないなぁ... 今に始まった事ではありませんが^^
7L2VPL HIDE 92 7 7件のACT5 QSOのうち3件が144MHzだったのが印象に残りました。3件の中での最長は23分、横浜と茨城に英語平文での交信が好きなOMがおられますので時々お会いします。HFやDXだけではないですね。DXは2件でした、QSO最後にお相手の言語で73をおくれると良いなと思いついた1月でした。
JS2AHG ATSU 81 13 ほとんどFEA NETとA1 NETによるもので、NET参加は一律5分で報告しています
JJ0SFV AKI 65 7 夜間40m国内のコンディションがBFで、あまりはかどりません。しかしCQに韓国局から呼んでいただき、簡単なラバスタ、ちょうど5分でACT5に計上できました。
JI1OMT Nob 60 3 1月の交信より - 欧文CWによる会話の楽しさは無線設備や通信術のことはもとより、メッセージを伝えるには、母語使用時以上の工夫をしていることが欧文CWの楽しさを増していると感じました。今年はメッセージや話題の伝え方についても洗練できたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
JS2IMR TODD 54 2 今月は国内局2局です。どちらも初めてお会いするA1Cメンバーでした。QSOをありがとうございました。おかげさまで細々とですがレポートを続けられます。
JG1BGT UJIIE 32 4

ACT5運営チーム一同

A1 CLUB Top