CALL |
Name |
滞空時間 (min) |
ACT5 QSO (回数) |
Message |
JK1QYL |
NOMO |
351 |
38 |
今月のACT5のQSO数は6割がGBでした。2月後半になってGB時間帯のCONDXが目に見えてよくなり、呼ばれる頻度が増えました。GBはQRSなので元々時間は5割くらい長くなりますが、加えてZOTA CODEの交換をする場合もあって、月締めしてみると結構な時間になっていました。DXとLong Chatをしたいのですが、私の設備とスキルではなかなか叶いません。 |
JK7UST |
SUGI |
232 |
32 |
ZL4TE Peteさんの息子が柔道のU21ナショナルチームメンバーで、試合を見たりするのに何度か日本に来ているなど、日本の話で盛り上がり30分近くラグチューを楽しみました。 |
JJ1FXF |
HIRO |
195 |
39 |
2月は、ハイバンドの CONDX が良い日に恵まれ、米国の局との長めの QSO が多くなりました。季節柄、体調不良の話題も多く、お互い健康を気遣う電文を送り合うことが多かった印象です。hi あと、寒波(Cold Wave)が到来(Hit)したとか、滞留(Stay)しているとか、これまで使ったことがない電文を打つ機会もあり、楽しいひと月を過ごせました。 |
JG1BGT |
UJIIE |
168 |
18 |
CWが好きです、でもQRPのほうがもっと好きです. |
JM4AOA |
Kenji |
164 |
14 |
海外コンテストがあった日に、交信開始途中から近接したところで QRM 出てきたので、フィルター狭くして QSO 続けることができた QSO があり、楽しみました。お互いに、「QRM あるので、フィルターこうしてます」などと送りあいながら。 |
JE1TRV |
ATSU |
132 |
10 |
自宅からのHFは7MHzしか出られませんが週末時々CQを出すようにしています。また/2リモート運用も始めました。2月のハイライトはJJ1TTG/Akiとの391回目のQSOで58分間25WPMのラグチューでした。 |
JS2AHG |
ATSU |
125 |
16 |
ハイライトは7MHzでKE7LOY/Brianとの18分のchatでした。彼の7MHzの設備はIC7300/100Wに地上設置バーチカルですがTwinfalls(ID)からの信号は良好で、過去7回のうち6回が7MHzでの交信です。 |
JJ0SFV |
AKI |
100 |
11 |
月末、久しぶりにCQを出したところ、1時間ほど次々に呼ばれてラバスタを楽しめました。初交信A1CLUB会員局、顔なじみの局、QRP隣県の友人、数年ぶりの方、二文字コールのOTお二方など、多彩な皆さんでした。誰からお声がかかるかわからないCQは実に新鮮でした。 |
JA4MRL |
MasaG |
89 |
9 |
QSO終了時間をメモするのがまだ慣れません。取り敢えずNET等のQSOはAtsuさんにならって5分にしました。 |
JG1UQD |
TAKU |
86 |
12 |
GB外QSOが半分でした |
JS2IMR |
TODD |
34 |
4 |
今月は、グアム、ウクライナ、チェコ、ドイツの4局とミニミニチャットでした。 |
JK1NKB |
PYON |
33 |
5 |
全てラバスタですがQRSのため時間が掛かりました. |
JI1OMT |
NOB |
31 |
2 |
なんとか2回交信できました。
|
7L2VPL |
HIDE |
15 |
2 |
連休の多かった1月の反動で2月は仕事で忙しく運用時間が少なかった事からACT5の交信数が2回に留まりました。いずれにしてもACT5は意識してやらないと交信数は伸びませんね。 |