A1-Forum = 相談室 =
●一覧表示 ●新規投稿 ●ログ検索 ●ヘルプ ●ホームへ
《prev 65 next》
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
No.65
和文交信のイロハ 2025/01/10 (Fri) 11:55
jk1usf
1エリア OM
url
皆さんこんにちは。
和文交信やっている方、教えてください。
@欧文で了解’R’やどうぞ”K’は和文でも使っているのですか?
DitDahChatでやっていて欧文の感じでつい使うのですが。
それと
A和文終了のラタを打った後’K’と打つのでしょうか?
B最後のTU・e・eも最後のコールサインを打った後使って良いのですか?
何か和文の終わり方がありますか?
DitDahChatでもSWLで聞いたりすれば良いのでしょうがまだ早い文を取れません。
Cコールサインの交換は普通に欧文でやるのですよね。

res.1
Re1:和文交信のイロハ 2025/01/10 (Fri) 21:37
JS1DEH
1エリア OM
和文に興味を持っていただいた方が増えて うれしい限りです。

いろんなやり方がありますので、一例として 考えてください。

>@欧文で了解’R’やどうぞ”K’は和文でも使っているのですか?

私は 使います。
使い方は 以下のようです。

R DE JS1DEH ホレ (送信文)ラタ BK もしくは K


>A和文終了のラタを打った後’K’と打つのでしょうか?

上に記してあります。

>B最後のTU・e・eも最後のコールサインを打った後使って良いのですか?

問題ありません。
ここは 欧文CW QSOと同じで、お好みの終わり方でOKです。

>何か和文の終わり方がありますか?

人それぞれです。

・オゲンキデ サヨウナラ
・アリガトウゴザイマシタ
・マタ ヨロシクオネガイシマス
などなど。

その時の気分と 相手によって変えたりします。

>DitDahChatでもSWLで聞いたりすれば良いのでしょうがまだ早い文を取れません。

文字を覚えたなら、習うより慣れろ
練習が趣味なら ずっと聞いていてもいいですが、
それより QRVして どなたかにお相手願うのがいいと思います。

>Cコールサインの交換は普通に欧文でやるのですよね。

普通はそうなります。

伝え聞いた話によると
和文の達人は コールサインも和文でやるそうです。
ただし、それは あくまで達人の頭の中だけで
符号を聞く分には 欧文と同じです。

ご参考までに ゴリさんが打ち逃げ道場 「和文寺子屋」
なるものを始めますので、それに参加してみてはいかがでしょうか?

https://a1club.org/jr0zfy/ivent/wabunterakoya.html

res.2
Re2:和文交信のイロハ 2025/01/11 (Sat) 08:02
jk1usf
1エリア OM
url

js1dehOM回答ありがとうございます。
今日はそのやり方でやってみました。
ハム通信らしくなったと感じました。
今日は9割方取れたこともあってブログに残そうと思っています。
もう一つ質問を忘れていました。すいません。
区切り点、皆使うものですか?
例えば欧文のBTのように?
それとも日本語文章のように?
段落の使い方も不明です。
よろしくおねがいします。

res.3
Re3:和文交信のイロハ 2025/01/11 (Sat) 18:02
JS1DEH
1エリア OM
こんにちは

>今日はそのやり方でやってみました。
>ハム通信らしくなったと感じました。
>今日は9割方取れたこともあってブログに残そうと思っています。

良かったですね。
楽しめて かつ 自信を持つことが大切かと思います。

お願い:和文でのQSOは 少し細かいことをやり取りしますので、
相手の許可なく、通信内容をブログに書くとか
CW音をYouTubeに上げるのは 止めた方がいいと思っています。

私は 和文に限らず CW全般に相手の許可なく
YouTubeに上げるのはまずいと思っています。

CWがいいなら SSB・FMもいいだろうと どんどん変な方向へいき
そんなに個人情報をばらまかれるなら 無線をやらない 
なんて人が増えたらイヤだからです。

もちろん、相手の許可を取っていれば OKです。

>もう一つ質問を忘れていました。すいません。
>区切り点、皆使うものですか?

・−・−・−は しょっちゅう使います。
私は「。」として使ってます。

これがないと、文の区切りが分かりにくくなります。

>段落の使い方も不明です。

段落は使ったことがありません。

段落が必要なくらい長い文を送信するなら、
いったん相手に渡して そのあと送ったほうが分かりやすくなります。
あまり長いと 相手が迷子になりますし
返事もしにくくなります。

私もまだまだですが 文中に欧文を送るための
カッコを覚えておいた方がいいです。
(QRM)などと送ります。

では

res.4
Re4:和文交信のイロハ 2025/01/11 (Sat) 20:09
jk1usf
1エリア OM
url
js1dehOMありがとうございます。
トツートツートツー
みんな使うのですね。
私も使ってみます。
ブログの写真については修正しました。
カッコ使いは例文に入っていたので使っています。
ツートツーツートツー
QTH
トツートトツート
打ってはいるのですがまだ聞き取れないです。
段落についてはあまり使わないという事で理解します。
私の教材に井戸のヰやら鈎カッコのヱやら出てくるのですが」もそのまま覚えるだけ覚えようと思います。
色々ありがとうございました。

res.5
Re5:和文交信のイロハ new! 2025/01/24 (Fri) 20:50
JH7LUF 金澤勝則
7エリア OM
>トツートツートツー
>みんな使うのですね。
>私も使ってみます。
>カッコ使いは例文に入っていたので使っています。
>ツートツーツートツー
>QTH
>トツートトツート
>打ってはいるのですがまだ聞き取れないです。
>段落についてはあまり使わないという事で理解します。
>私の教材に井戸のヰやら鈎カッコのヱやら出てくるのですが」もそのまま覚えるだけ覚えようと思います。
>色々ありがとうございました。

ずうっと和文交信から遠ざかっていました。最近A1クラブ和文QSOパーティーをきっかけにHF帯、主に3.5/7/10MHzでCQ ホレを再開しましたhi 欧文の交信でも頻繁に使われるFB,TU,R、CU AGNなどはかえって下向きかっこや上向きかっこでくくらない方がごく自然です

Q符号は意識して使わないように心がければかっこでくくる場面も少なくなると思います。例えばQRM=コンシン、QRA=ナマエ、QTHは「599で何県何市に入感しています」とやれば使わずに済みます。お空でお会いする日を楽しみにしております

res.6
Re6:和文交信のイロハ new! 2025/01/25 (Sat) 08:49
jk1usf
1エリア OM
url
JH7LUF OMありがとうございます。そうですね使わないでもできますがYouTubeを見て例文を作ったので入っています。QTHとFBQSO まだ文字を覚える段階なのでこれで良いかなと思っています。もう一つ質問させてください。いつも練習して下さる方の訂正が・・・・・・・・と欧文と同じように使うのでもしかしてラタは終了の時だけ?と疑問がでてきました。和文の訂正はラタじゃないのですか?
res.7
Re7:和文交信のイロハ new! 2025/01/25 (Sat) 10:56
JH7LUF
7エリア OM
>JH7LUF OMありがとうございます。そうですね使わないでもできますがYouTubeを見て例文を作ったので入っています。QTHとFBQSO まだ文字を覚える段階なのでこれで良いかなと思っています。もう一つ質問させてください。いつも練習して下さる方の訂正が・・・・・・・・と欧文と同じように使うのでもしかしてラタは終了の時だけ?と疑問がでてきました。和文の訂正はラタじゃないのですか?

usfサン、おはようございます。ハイ、和文交信では訂正と本文
の終わりに【ラタ】つまりSNオーバーバーですのでつなげて打ち
ます。逆に欧文交信でもつい和文モールスのクセって言うんでし
ょうかhi 無意識の内に訂正時にラタを送ってしまう場合もあり
ますから欧文QSOがメインの方は和文でも無意識に短点8個が出て
しまうんじゃないかと思われます。プロの通信では混合はマズイ
と感じますが、アマチュア無線は《アバウト無線》と割り切って
気楽に行きましょう!(今回は意識して改行入れてみました)

res.8
Re8:和文交信のイロハ new! 2025/01/26 (Sun) 18:41
jk1usf
1エリア OM
url
JH7LUF OMありがとうございます。
基本はラタで修正も終わりも使ってよいのですね。
つい打ってしまうというのは良くわかります。
まだ、先の読める文しか聞き取れませんがよろしくお願いします。

res.9
Re9:和文交信のイロハ new! 2025/01/27 (Mon) 10:27
JH7LUF 金澤勝則
7エリア OM
>JH7LUF OMありがとうございます。
>基本はラタで修正も終わりも使ってよいのですね。
>つい打ってしまうというのは良くわかります。
>まだ、先の読める文しか聞き取れませんがよろしくお願いします。

一応のご理解を頂けたようで安心しました。
まあ、言い古された言葉ではございますが…『習うより、慣れ
よッ』の格言がありますが、まさにそんな感覚です!
難しく悩まない事が上達への近道だと少なくとも私は今日まで
信じて来ましたhi

結びになりますが、和文電信をたしなまれる方にはいろいろなタ
イプのOMさんがいらっしゃるのも現実です。自分のスピードや問
い掛けにも親切に対応して頂けるような【相性】の合うOMさんと
つながるようお祈り申し上げます



《 返信フォーム》

コールサイン ★必須
エリア (任意)
性別 (任意)
メールアドレス (任意)
サイトのURL (任意) (任意)
投稿タイトル ★必須
メッセージ ★必須
パスワード ★必須

ファイル1


p.ink