A1-Forum = 相談室 =
●一覧表示 ●新規投稿 ●ログ検索 ●ヘルプ ●ホームへ
《prev 64 
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
No.64
電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/03 (Fri) 16:38
JM3OCI
-- --
みなさん、初めまして、そして、HNY。
今年、CWデビューしたく、縦振り電鍵を入手、電鍵とリグをつなぐ線がインターネットを見ても見出せませんでした。
つなぐ線が、KEY、NC、GNDとありますが、
電鍵用はリグカタログによるとそのうちのKEYとGNDを電鍵につなぐとありました。

KEY、GNDと電鍵の赤と黒の端子のつなぐペアはどれとどれなのかがわからず、おしえてください。

Q1
ケース1:KEYと赤、GNDと黒
ケース2:KEYと黒、GNDと赤
のどちらが正しい接続方法でしょうか。

Q2
NCはどこにもつながないのでしょうか?

Q3
試しにQ1でケース1,2いずれも試しましたが、キーを押したときに断続音となります。
これはリグのセット、電鍵の調整、配線の間違い、のどれになるでしょうか。
また正しい方法は何なのでしょうか。

73.2
res.1
Re1:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/03 (Fri) 17:15
JJ0SFV/AKI
OM
JM3OCI さん HNY
写真から、電鍵はハイモンドのHK808,リグはヤエスと想像してみました。

Q1 どちらでも作動するはずですが、普通はケース1でしょう。
Q2 つなぎません
Q3 最近のリグは、マニピュレータ(パドル電鍵)を接続してエレクトロニックキーヤー機能を使うことができます。そのモードになっているから短点が送出されるのです。
説明書にキーヤー機能をオフにする方法が書いてあるはずですので、設定しなおせば縦振れが使えるようになります。

交信を楽しみにしています。

res.2
Re3:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 07:47
jr1cpb/gich
1エリア OM
縦振れ電鍵でのCWデビュー、頑張ってください。
お空でお会いできることを楽しみにしています。

res.3
Re4:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 09:24
JM3OCI
-- --
JJ0SFV/AKIさん、
おしえていただき「ありがとうございます」。
Q1とQ2はできましたが、Q3は解決できていない状態です。

電鍵はハイモンドのHK808,リグはヤエスです。

<原文>
Q1 どちらでも作動するはずですが、普通はケース1でしょう。
Q2 つなぎません
Q3 最近のリグは、マニピュレータ(パドル電鍵)を接続してエレクトロニックキーヤー機能を使うことができます。そのモードになっているから短点が送出されるのです。
説明書にキーヤー機能をオフにする方法が書いてあるはずですので、設定しなおせば縦振れが使えるようになります。

再報告
KEYERをONをOFFにしたところ、何も音が出なくなりました。
YAESU FT991取扱説明書70ページを読みましたが、解を見出せませんでした。
未だにキーを押したときだけ音が出る状態になりませんが、なにか根本的な設定ができていなでしょうか。
確認するポイントがあればおしえてください。

こんな初歩的なことで申し訳ありません。

res.4
Re5:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 11:39
JJ0SFV/AKI
OM
うーむ残念、考えられる原因として

ステレオ3端子プラグではなくてモノラルプラグ
摂食不良
CWモードではなくて、SSBモードなどになっている
モニターの音量が小さくなっている

このあたりしか思い浮かびません。
特に3つ目は私もよくやって慌てることが多いミスです。
また、HK808はひょっとして裏面につなげているのでしょうか。私は表の後ろ側の端子を利用しています。
必ず解決できるはずですから、ご検討を祈ります。

res.5
Re6:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 13:02
JR4MZP/3
3エリア OM
JM3OCIさん はじめまして
JM3OCIさんは京都CW愛好会の「2017年初級CWQSO教室」でJH3KCGさんの縦ぶり電鍵操作法を聴講されたんだと思います(下記URL)
H3KCGさんのお話しで縦ぶりに食指が動いたのでは?
すでに素晴らしいHK808を持っておられるのでぜひこれでCWデビューされてください
頑張りましょう初志貫徹! お空でお待ちしています v(^.^)v
ちなみに私は2018年に受講しました
<KCWAのホームページより>
https://www.youtube.com/watch?v=U4Qml9cX8a4
https://www.youtube.com/watch?v=8di-EI2zYME
https://www.youtube.com/watch?v=0xTaTHI9niA

res.6
Re7:電鍵と接続線の端子はどれか >Re5 JJ0SFV/AKIさん new! 2025/01/04 (Sat) 14:36
JM3OCI
-- --
JJ0SFV/AKIさん、

何度試しても同じ現象だったのですが、再度、線を外し、RIG再起動して、KEYERをオフにして試打すると、押したときだけ音が出ました。

何が原因だったのかわかりませんが、おしえていただき、「ありがとうございました」。

res.7
Re8:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 20:47
JM3OCI/1(千葉市)
1エリア OM
JR1CPB/gichさん、初めまして。
激励メッセージ「ありがとうございます」。
JM3OCI常置場所兵庫県神戸市、現在JM3OCI/1千葉市です。
リグとアンテナと電鍵は用意できましたが、あとは聴き取り練習、このA1CLUBでの試行などに参加して2025年デビューしたいものです。

JR4MZP/3さん初めまして。2017年にCWを始めようと京都の教室に参加しました。よく発見いただきました、びっくりです。

2017年2月に受講して、大阪日本橋に行って、お店で一番お勧めの縦振り電鍵を尋ねるとHKを推奨され買いました。

ところが、CWを始めようとした矢先に転勤で関東へ、休止状態に。それからあっという間に7年経過。

少し落ち着いたので、今年こそと思い年始早々、電鍵に向かっています。早くお空でごあいさつできるように習練します。

温かいメッセージを「ありがとうございます」。

res.8
Re8:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 14:59
JJ0SFV/AKI
OM
JM3OCIさん
よかったですねー

あとは交信です。
毎週土曜日朝のOAMがやりやすいと思いますが、パイルが強くてなかなか交信できないかもしれません。
もっと簡単なのは、コンテストです。特にナンバーが固定ルールのコンテストがFBでしょう。
他には移動サービスの局です。
上記は交信パターンが決まっていてショートですから入門にはうってつけです。
しばらくはワッチを続け、パターンが分かったら酒の力でも借りて思い切って送信してください。

慣れてきたらラバスタ、ラグチューなどとどんどんスキルが上がってきて楽しさ無限、生涯の趣味になります。

GL!

res.9
Re9:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 16:08
jr1cpb/gich
1エリア OM
>JM3OCIさん
>よかったですねー
>
うまく接続できたようで良かったですね。
そのうち、エレキーを使ってパドルで打鍵したくなると思います。
そうすると、縦振れとエレキーをつなぎ変えたり、
リグの設定を変えたりしなければいけません。
これ結構めんどくさいので、多くの人は外付けのエレキーを使って、
エレキーの出力と縦ぶれ電鍵を並列にしてリグにつないでいます。
ワタシもそうしています。
さらに、複式キーやバグキーも並列にして、いろいろなキーでの打鍵を楽しんでください。Hi

res.10
Re10:電鍵と接続線の端子はどれか new! 2025/01/04 (Sat) 21:16
JM3OCI/1(千葉市)
1エリア OM
JJ0SFV/AKIさん、
コンテストが簡単とか、意外でびっくりです。
まだ聴き取りもできない状態ですが、楽しみになってきました。
素敵なメッセージ「ありがとうございます」。


JR1CPB/gichさん、
電鍵はまずは手に入れたものを使い、早く慣れて別種を入手して、いろいろと楽しみたいものです。
つなぎ方などいろいろありそうですね。
少しずつ見ていきたいと思います。
楽しみ方ご紹介「ありがとうございます」。



《 返信フォーム》

コールサイン ★必須
エリア (任意)
性別 (任意)
メールアドレス (任意)
サイトのURL (任意) (任意)
投稿タイトル ★必須
メッセージ ★必須
パスワード ★必須

ファイル1


p.ink