A1-Forum = 自作 = |
|
|||||
《prev 14 next》 |
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。 | ||||
|
||||
● No.14 |
|
|||
|
||||
|
おはようございます。7L4NDL/NOBです。 昨日、160m用のVCHを製作し、ベランダ(地上高5メートル位で給電)へ設置し、JT65で運用しましたが、惨憺たる結果でした。全然聞こえない、全然飛んでかない。地上高15mにある40m&30m水平DPの方がよっぽど良く聞こえます。 何が行けないんでしょうかね?地上高が足りない?? |
|||
|
||||
● res.1 |
|
|||
|
||||
|
>おはようございます。7L4NDL/NOBです。 初めまして、JH7LUF/金沢(GOLD)です 私、JT65モードはデコード出来ませんがアナログモードのCWでしたら受信出来ます スケジュールを組んでですねテスト交信してみませんか? コチラは5W〜100Wで無段階に出力も変えられますのでお使いのVCHの受信感度なども直接検証できるかも分かりませんです! このメッセージの左側のメールからでも結構ですので都合の良い日時をお知らせ頂ければ1.909±で待機しております それから、原因をさぐって行きましょう! 初見ではありますが、ベランダの手すり辺りの高さに給電部があるように見えますが、せめて屋根の高さより上側に給電部を持ち上げれば聴こえ方が見違えると思いますネ それから放射エレメントを出来るだけ建物から遠ざける事も重要です(波長が長いだけに周囲の影響を受けやすくなります) >昨日、160m用のVCHを製作し、ベランダ(地上高5メートル位で給電)へ設置し、JT65で運用しましたが、惨憺たる結果でした。全然聞こえない、全然飛んでかない。地上高15mにある40m&30m水平DPの方がよっぽど良く聞こえます。 > >何が行けないんでしょうかね?地上高が足りない?? |
|||
|
||||
● res.2 |
|
|||
|
||||
|
JH7LUF/金沢さん 初めまして、7L4NDL/NOBです。 >私、JT65モードはデコード出来ませんがアナログモードのCWでしたら受信出来ます >スケジュールを組んでですねテスト交信してみませんか? ありがとうございます。まずは、何か信号を受信できないと、スケジュールをお願いする事もままならないので、まずは、なんとか受信できるようにしてみます。 >初見ではありますが、ベランダの手すり辺りの高さに給電部があるように見えますが、せめて屋根の高さより上側に給電部を持ち上げれば聴こえ方が見違えると思いますネ >それから放射エレメントを出来るだけ建物から遠ざける事も重要です(波長が長いだけに周囲の影響を受けやすくなります) ベランダ手すりにジョイントを使って釣り竿を付けてあります。釣り竿の付け根が給電点になっています。写真の奥(コイルが下にあるやつ)は80m用のVCHです。これも同じようになっています。80mの方は8エリアや6エリアと交信が出来ているので、同じようにしていました。 給電部の持ちあげや、放射エレメントの遠ざけを考えてみます。 |
|||
|
||||
● res.3 |
|
|||
|
||||
|
>JH7LUF/金沢さん 初めまして、7L4NDL/NOBです。 > ありがとうございます。まずは、何か信号を受信できないと、スケジュールをお願いする事もままならないので、まずは、なんとか受信できるようにしてみます。 > ベランダ手すりにジョイントを使って釣り竿を付けてあります。釣り竿の付け根が給電点になっています。写真の奥(コイルが下にあるやつ)は80m用のVCHです。これも同じようになっています。80mの方は8エリアや6エリアと交信が出来ているので、同じようにしていました。 分かりました、素早いレスポンスに只々感謝デス はい、出来るだけ毎晩(1.9は夜型のバンドです!)決まった時間帯にビーコンみたいに電波を出してみます もし、入感しましたら一回だけCallしてみて下さい。すぐ応答が無ければ再びCQを出し続けますのでその場合はNOBサンの電波もコチラへ届いていないと判断して下さい コチラの設備は10mH フルサイズ・ダイポールにRIGはFT-991です |
|||
|
||||
● res.4 |
|
|||
|
||||
|
JH7LUF/金沢さん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 少し改善しました。給電点を屋根の上に持ち上げる事で、送信が少し改善できました。ただし、受信は相変わらずNGです。 ふと思ったのですが、寸法そのものを間違えているのかな? 私が作ったのは、上部エレメントが1.4メートル位(もう少し長いかもしれません)。下部エレメントが4メートル位。ギランドエレメントが、5.2メートル*2です。コイルは、485μヘンリーにしました。 http://www.cqcqcq.org/testji/turizao2/index.htmlを見ると、下部エレメント+グランドエレメントで1/4波長となっています。私のはとても短い気がするのですが・・・・ |
|||
|
||||
● res.5 |
|
|||
|
||||
|
>JH7LUF/金沢さん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 > >少し改善しました。給電点を屋根の上に持ち上げる事で、送信が少し改善できました。ただし、受信は相変わらずNGです。 > >ふと思ったのですが、寸法そのものを間違えているのかな? > >私が作ったのは、上部エレメントが1.4メートル位(もう少し長いかもしれません)。下部エレメントが4メートル位。ギランドエレメントが、5.2メートル*2です。コイルは、485μヘンリーにしました。 7L4NDL/NOBサン、こんばんは その後、レイアウトを変更されたようですね。輻射エレメントが極端に短いアンテナの場合、鍵になるのは(キーポイント)カウンターポイズに相当する部分だと思うのです!HF帯でのモービル運用(Carモービル)の場合、百パーセントボディ・アースを取っていると思うのです それからお写真で見る限りですが、3.5メガ用と近接し過ぎているようにも見受けられました。試験的にですが3.5を取り外して1.9メガ単体で動作させてみてはいかがでしょうか? このバンド(160m)での有効なアンテナとして『マイクロ・バート』が注目されているようです!VCHの試行に行き詰った場合には充分に試す価値があると思います |
|||
|
||||
● res.6 |
|
|||
|
||||
|
40m用VCHを製作してとても良く飛んだ経験をしています。 160mとのことですが、VCHはオフセンターダイポールとして動作するようです。 通常のバーチカルですとアース側はカウンターポイズとして張りますが、VCHの場合はアース側も共振エレメントの一部として動作 しているようです。これが大地との間の容量により短縮されている感じでしょうか。 よって、アース側からも輻射していることを意識して、エレメントを展開する必要があります。これが飛びの秘訣になっているようです。 給電部から上はセンターローディングのアンテナですから、短縮率が高ければ高いほど、そこからの輻射はあまり期待出来ません。 1/2波長の電流腹から給電するのでは無く、すこしずれた場所からの給電になり50Ωにマッチングしています。 垂直部が1/4よりも長い電気長になります。 アース側をアースしてしまうのではなく、そこからも輻射させるというイメージで展開してみると良くなると思います。 マイクロバートも80mで使用していました。 これもなかなか良い感じでした。 マイクロバートは同軸から輻射させる物で、垂直エレメントからCMFまでの同軸は周辺構造体から浮かせて効率よく電波を輻射させる 必要がありました。ここが屋根に乗っていたりすると電波は旨く飛びません。 これもオフセンターのダイポール動作に似ていて、同軸が片方のエレメントとしての動作と、インピーダンスマッチングの役割を しているようです。 |
|||
|
||||
● res.7 |
|
|||
|
||||
|
JQ1BWT/junさん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 コメントありがとうございます。 >40m用VCHを製作してとても良く飛んだ経験をしています。 そうなんですよね。飛びがいいのは体感しています。 VCHは去年の7月から製作を始め、40m用単体、40m&30m&20m(タップ切り替え式)、80m用単体、160m用単体 と作ってみました。送信実験(交信)をしたのは、30m、20m、80m、160mです。 30mは20局ほど交信していて、送り・受けとも違和感なく使っていました、20mは、全部で40局ほど交信していて、送りが弱めかなと感じていました。ただし、南極と交信できたので、Goodかな と思っています。この3バンド兼用アンテナは、グランドエレメントが5.2メートルが2本になっています。20mの調整をしたとき、グランドエレメントを2つ折りにすれば長さが合うはずだったのですが、いくらいじってもSWRが合わなかったので、思い切って2本にして、上部エレメントを10センチ程度折り曲げたらピッタリだったので、そのまま使ってました。グランドエレメントの2本化は、30mへの影響はなかったように思います。 次に80m用を製作して実験をしています。サイズは前述のVCHのコイルを変えただけになっています。上部エレメントのサイズも殆ど変えなかったと思います。この状態で30局ほど交信ができています。7エリア以外の各エリアと交信はできています。ただ、おかしいのは、送り・受けのバランスが極端に悪く、受けが送りの半分です(イメージ的表現です)。なんか変なんですよね。 次に作ったのが160m用です。これも前述のVCHのコイルを160m用に変えた物です。これは、送信がいけているようです。(1エリア、3エリア等で受信確認してもらいました。)しかし、受信が全くダメで、何も聞こえないに等しい状態です。私の送信電波を受信できた局に折り返し送信をしてもらったのですが、カスリもしません。 こんな状態が現状です。 昨日、80mのVCHにグラネドエレメント5.2メートルを2本追加して試してみましたが、受信状況は変わりませんでした。 この状況は、やはり、株エレメント+グランドエレメントが1/4λになっていないせいでしょうかね?一度1/4λで試してみます。 >マイクロバートも80mで使用していました。 >これもなかなか良い感じでした。 JH7LUF/金沢さんからもMVのコメントをいただき、Webをぐぐっている最中ですw。160mの場合同軸を30メートル引き回す必要があるんですよね?。そこが悩みの種です。人によっては、「注意が必要」と書いていたり、また、別の人は「ぐるっと丸めてポイでOK」という人もいるので、どうなんだろー??? と考えている最中です。作るのは簡単そうなので、試してみようと思っています。 では、試行錯誤を続けます(半泣; |
|||
|
||||
● res.8 |
|
|||
|
||||
|
JQ1BWT/junさん JH7LUF/金沢さん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 グランドエレメントを思いっきり延ばしてみました。1/5λくらいです。前よりもほんのちょっとだけ改善したみたいですが、相変わらず受信はできません。 変わった所は、送信が少し強くなったのと、デジタルモードで受信していると、CWでだれか出てるなと感じられる所です。RIGをCWモードにしても、トンツーの音は聞こえないですね。 まじめにマイクロバートを考えてみます。 |
|||
|
||||
● res.9 |
|
|||
|
||||
|
>JQ1BWT/junさん JH7LUF/金沢さん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 >まじめにマイクロバートを考えてみます。 NOBさん、チョッと待って下さい!諦めるのはまだ早いと思うのです!季節的に3.5や1.9メガ帯のローバンドは「オフシーズン」なんです。ですから本格的に電信局のアクティヴィティの高まる11月以降が実験には最適な時期だと考えます それから、1.9メガ帯を使用したコンテストが頻度は少ないですが「ローカルコンテスト」では使用可能になっている場合が有りますのでコンテストに合わせてワッチにトライする方法もあります。このバンド(160mb)のオープンが始まる時間帯は日没前から日の出前までです。電離層ではD層伝播になるのでしょうか(夜間帯のみ発生する為、主に中波放送帯で遠方の電波が入感する事で体感できると思います) それから、高速道路のSA(サーヴィスエリア)やPA(パーキング・エリア)から1.620MHzAMモードで『道路通行情報案内」が微弱電波で放送されていますのでコレをパイロット信号代わりに自局の受信能力を判断する事が出来ます(お近くにSAやPAがございましたら移動運用でSWLに出掛けてみる手段もあります) 私は3.5と1.9のフルサイズDPで846KHzの地元NHK福島放送局の受信を楽しんでいますが明らかに1.9用の方が強力に受信しますのでNOBさんも一度お試し下さい(今お使いのアンテナで地元のNHKラジオを聴き比べてみて下さい、なるべく感度は絞った状態で比べないとその差が出にくいですので念の為) 最後にマイクロバートANTですが確かにカウンターポイズって言うか同軸からも電波が輻射されるのでしょうか?ローカル局が実際に1.9メガ用を製作して屋根に上げたのを見学に行った事が有ります(写真があるはずなので出て来ましたら画像をUPします) その時の同軸は直線的に張ってありましたので「折り曲げ厳禁」なのかハッキリしませんがあとで製作者に聞いておきます(スペースを余りにも取られてしまうと常時上げっ放しと言うのは具合が良くないでしょうから) |
|||
|
||||
● res.10 |
|
|||
|
||||
|
JH7LUF/金沢さん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 >NOBさん、チョッと待って下さい!諦めるのはまだ早いと思うのです!季節的に3.5や1.9メガ帯のローバンドは「オフシーズン」なんです。ですから本格的に電信局のアクティヴィティの高まる11月以降が実験には最適な時期だと考えます ゴメンなさい、キチンと書かないのが悪かったです。 昨日 22:00頃から豊島区の方とデジタルモードで相互通信実験を行いました。(デジタルモードのコミニュティがあり、そこで160mから20センチまでの通信実験を日々やっていまして、その仲間に声をかけて、実験を行っています。) 私の信号は、厳しいなりにも豊島区へ飛んでいます。グランドを長くする前より、信号は強くなっているとの事でした。逆に豊島区に送信してもらったのですがこれが全く取れません。カスリもしません。ただし、前と違うのは、デジタルモードで受信していると、CWらしき信号が確認できるようになりました。CWモードにして受信してみましたが、聞こえませんでした。 ここまでが昨日の実験結果です。SWR1.2なので悪くはないし、相手には届いているので、受信できないのが何故なのかわかりません。 SA/PAの件、了解です。移動する道具(電源周り)が無いので、すぐには実行できないですが、考えてみます。 MVの同軸引き回しは、「真っ直ぐに張る」人と「ぐるぐるポイ」とやる方がいて、どっちなんだろー?と思っています。80m用を作って試そうかなと思っています。MVとVCHの違いも見てみたいので、時間が空いた時に試そうと思っています。 |
|||
|
||||
● res.11 |
|
|||
|
||||
|
以前、あるOMさんに電話でMV ANTを使用してた時のお話をしてもらったことがあります。 そのOMさんによりますと、かなり使用可能周波数帯域幅が狭く(約0.5KHz)と言ってました。なんて、ピーキーな!〈パワーバンドの狭い高回転エンジンをこのように言う〉ことから、と思いました。 聞くところによりますと、なんでもラジアルを屋根の上にグニャグニャにして置いていたそうです。やはり、使用可能周波数帯域幅がピーキーになったのは、それが原因かと思われます。やはりラジアルは出来るだけ直線的にはる必要がありそうです。 |
|||
|
||||
● res.12 |
|
|||
|
||||
|
>以前、あるOMさんに電話でMV ANTを使用してた時のお話をしてもらったことがあります。 >そのOMさんによりますと、かなり使用可能周波数帯域幅が狭く(約0.5KHz)と言ってました。なんて、ピーキーな!〈パワーバンドの狭い高回転エンジンをこのように言う〉ことから、と思いました。 >聞くところによりますと、なんでもラジアルを屋根の上にグニャグニャにして置いていたそうです。やはり、使用可能周波数帯域幅がピーキーになったのは、それが原因かと思われます。やはりラジアルは出来るだけ直線的にはる必要がありそうです。 > HIROさん、MVに関する貴重なレポート有り難うございます! このアンテナの調整には「アンテナ・アナライザ」は必要最低限の測定器だと思います。以前1.9MHzのDPを初めて建てた時、当時のJAの免許周波数がたった5KHzしか無かった為、SWR計のみでは合法的にアンテナマッチングが測定出来ませんでした そこで、Parommer社のノイズブリッジをローカルさんからお借りして来てカットアンド・トライで中心周波数に合わせました。現在では1.8MHz帯が免許になりましたので良い時代になりましたhi アンテナアナライザーは私は所持していないのですが、その友人はクラニシ製を持っていまして一度7と3.5のモービルホイップANTの調整で使ったことが有るのですが送信機を使用しないでマッチングの調整が簡単に出来てしまう便利さに圧倒されてしまいました(ノイズブリッジに頼っていた時代が妙に懐かしくなりました) マイクロバートは基本的にバーチカルアンテナのアレンジ版だと思いますのでDX局向けの送信には非常に有効だと考えています(受信はヤッパリ、ヴィバレッジでしょうか?) |
|||
|
||||
● res.13 |
|
|||
|
||||
|
JK1KWD/HIROさん おはようございます。 >以前、あるOMさんに電話でMV ANTを使用してた時のお話をしてもらったことがあります。そのOMさんによりますと、かなり使用可能周波数帯域幅が狭く(約0.5KHz)と言ってました。なんて、ピーキーな!〈パワーバンドの狭い高回転エンジンをこのように言うことから、と思いました。 私が作った160m用VCHのSWRを一番上に貼り付けていますが、SWRの一致番下が1.5になってます(調整不足)。SWR2.0はすぐそこです。何KHzあるかぁな? OMさんの言われるMVと同じくらいでしょうかね?デジタル(JT65/JT9)モード使用時は3KHZ程度の幅があれば、十分なので、このVCHでもいけるのかな?と思っています。 MVは今度の週末にでも作ろうかと算段中です。まず80mを作ってみるつもりです。VCHとの比較が楽しみです。 |
|||
|
||||
● res.14 |
|
|||
|
||||
|
>MVは今度の週末にでも作ろうかと算段中です。まず80mを作ってみるつもりです。VCHとの比較が楽しみです。 ついに、マイクロバートに挑戦をされるのでしょうか? 本当にNOBさんの行動力は素晴らしいの一語に尽きます!では、是非80mbでの1stコンタクトを楽しみに致しております 古い画像ですが1.9メガ用にLocalさんが作製したMVをUPさせて頂きます(なお現在は解体してしまったそうですhi) |
|||
|
||||
● res.15 |
|
|||
|
||||
|
JH7LUF/金沢さん おはようございます、7L4NDL/NOBです。 >ついに、マイクロバートに挑戦をされるのでしょうか? VCHはVCHで、色々確認しつつ、「グランドエレメントをなんとかすべき」という所まで来ました。80m用のグランドエレメント張り方を工夫して、確認したあとに160mの工夫をしたいと思っています。MVの設計は終わったので、現在材料を取り寄せ中です。 >是非80mbでの1stコンタクトを楽しみに致しております 了解です。完成したら報告しますので、是非お願いします。 >古い画像ですが1.9メガ用にLocalさんが作製したMVをUPさせて頂きます(なお現在は解体してしまったそうですhi) コイルの長さが半端ないですね!!! 私は塩ビVP40(外径48mm)を使おうかなと思っているところです。 では。 |
|||
|
||||
● res.16 |
|
|||
|
||||
|
>コイルの長さが半端ないですね!!! 私は塩ビVP40(外径48mm)を使おうかなと思っているところです。 > >では。 MVの画像は都合三枚ありました!一回の投稿では1枚しかUP出来ないので「ヘルプ」を参照しましたら投稿後に追加画像でUP出来るようなのでテスト送信を兼ねまして二枚お送りしてみます 私もいつの日かはマイクロバートに挑戦してみたいと思っておりましたので今後ともレポートの程宜しくお願い致します それにしても当時、携帯電話で撮影していた画像が日の目を見る事になろうとは夢にも思いませんでした(可能な限り、サポートさせて頂きます) |
p.ink |