A1-Forum = ラウンジ =
●一覧表示 ●新規投稿 ●ログ検索 ●ヘルプ ●ホームへ
《prev 91 next》
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
No.91
新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/05/24 (Tue) 14:11
JA6FBI
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

どうにも納得がいかないです。
現在の局構成です。(局免許済)
固定局
第1装置 FT-1000mp markV+FTV-1000←改造なし
第2装置 FT-101B+FTV-650B+FL-2100(200W改造)←去年変更許可
第3装置 TM-732+HL-62V←改造なし
-----
移動局
第1装置 FT-817+FL-110(50W改造)←今年4月に変更許可
第2装置 TM-732+HL-62V←改造なし

いずれも保証認定を受けています。
本日、保証業務を行っている会社に再確認しました。
「このまま、平成34年11月30日を過ぎても使えます。」
とのことでした。
総務省のHPとは違う答えです。
保証をしている会社にとっては新スプリアスで保証認定しているという意味ですね。
会社の言うことには。。。「新スプリアスの云々に関係なく、障害が出たら対処しないといけないでしょ。」
そりゃそうです。
が、保証認定って???。
これ以上突っ込んで役所を巻き込むと、あちこちに迷惑をかけるかもしれないので原理原則については言いませんでした。
-----
このままで、平成34年12月1日に使えるそうです。
平たく言えば、「今のうちにどんどん保証認定してもらって免許を下してもらっときなさい」という意味?にとれるかも。
私はドキュメントに書かれたことがすべてだと思っています。(多少の例外はありますが。。。)
総務省HPの記述がすべてでなかったらなにが基準なんでしょう?そして保証認定って???
実態として、FT-101B+FL-2100(200W改造)で本当に新スプリアス大丈夫?
FT-101ってスプリアスがあります。
対策として発売時にトラップが入っているところもあります。
自動的に周波数を動かす動作も入ってます。(涙)
FL-2100の2信号特性、う〜ん。使っているのは中華球!
-----
「新スプリアスの云々に関係なく、障害が出たら対処しないといけないでしょ。」と言われたら。
うん、それなら、新スプリアスを意識する必要はないかな?。
こうして私は意識改革して、FT-101Bを使い続けることにしました。
これを機会にFT-101Bは退役する予定だったのですが。

res.1
Re1:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/05/31 (Tue) 16:46
ja1nut
-- --
Michiさん

今回のspurious emissionにかかわるITUの新たな規制に
伴ない、アマチュア無線に規制をかけたという国は、
米国、シンガポール、ドイツの友人に尋ねた限りでは
存在しません。ほかの通信に妨害が出た時点で、当局が
対処する、ということで一致しています。

現在のわが国の総務省、電波行政当局の対応をすべて
追っているわけではありませんが、新規規制基準を
クリアーしていないリグはすべて実測せよ、という方針
は、きわめて奇異です。

当局、ならびに関係機関の思惑は;
1)実測によって新たな利権を得る
2)リグの買い替え需要を喚起し、関連業界に利益を誘導する
ということではないでしょうか。
これらは、すでにかなり高齢化の進むアマチュア無線に壊滅
的な打撃を与えるはずです。数千円から二、三万円の自作リグ
の実測データを得るために、数万円のコストを支払うのは
ばかばかしいことです。自作のリグ、それに商品としては
価値の落ちた古いリグにそれだけの投資をする意味はあり
ません。
高齢者にとって、数万円でも新たな出費は大きいはずです。
高齢者がアマチュア無線から退場する可能性はかなりあると
考えます。

そもそも、書類上の「保証認定」などというのは、無意味な
ことで、これまで行政の息のかかった業者に、我々はせっせと
意味のない金を支払わせられてきたということでしょう。

新たに実測を義務化するのであれば、これまでの書類上の形
式的な保証認定は一体何だったのか、ということになります。
JARDやTSS、その背後にいる行政は、これまでの電波行政を
自ら否定していることになるのではないでしょうか。

そもそも、ITUが新たな規制を持ち出したのは、実際上ほかの
無線通信に障害を与えぬために、spurious emissionを実測
するということだったはずです。わが国の当局は、それを
故意にか、それとも理解力不足でか、読み違えています。
米国などの行政当局の対応が正解だと思います。

JARLは一体何をしているのでしょうかね。JARLにも疑問を
投げかけたのですが、何も反応がありません。行政のいうこと
には諾々と従うということなのでしょうか。これはJARLに
とって自殺行為に等しいと思うのですが・・・。JARLに
ぜひこの新たな規制の意味を問いかけてください。




res.2
Re2:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/01 (Wed) 07:53
JR9PRA
9エリア OM
JA1NUTさん、JR9PRA/Toshiです。おはようございます。
新スプリアス規格について、JAIA(日本アマチュア無線工業会)に問い合わせてみました。
お客様が新スプリアス規格に適合している無線機に買いかえていただくことは、お客様の利益になります。
私たちJAIA(日本アマチュア無線工業会)は平成19年12月1日以降は法令に従って無線機を製造しております。
お客様が無線機を買いかえていただくことは、日本のアマチュア無線の発展につながります。との返事がきました。
JA1NUTさんの意見は正しいのですが、日本はメーカーの発言力が強いので難しいと思います。

res.3
Re3:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/01 (Wed) 11:17
JA6FBI / Michi
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

>そもそも、ITUが新たな規制を持ち出したのは、実際上ほかの
>無線通信に障害を与えぬために、spurious emissionを実測
>するということだったはずです
もはや、この話はどこかに飛んで行ってしまっています。
今更、きちんと交通整理することは困難です。
-----
今のやり方について(枝葉の)コメントをつけると際限なく続きます。
終わりません。
消化不良で納得できず疲れました。
-----
それよりも、シンプルで分かりやすいやり方に変えるべきと思います。
次のように変えたらいかがでしょう。
(ほとんど、JA1NUTさんからのパクリだと思うのですが。)
@アマチュア無線は包括免許とする。
 (すでに行われている携帯電話会社の包括免許とは違い本来の?形です)
A問題が起きたら
>ほかの通信に妨害が出た時点で、当局が対処する、ということで一致しています。
日本ではJARD TSSがしっかりサポート、報告し、日ごろから役所と連絡、統計等をとる。
 これで、TSS,JARDの立場も保てるし、役所も行財政改革と主張することができる。
 アマチュア無線側も利益になる。←ここが大事。
-----
で、こんな意見をどこに言ったらいいのかわからないのです。
意見を言う時のルートなり、ルールなりがさっぱり分かりません。

res.4
Re4:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/01 (Wed) 15:23
ja1nut
-- --
Michiさん

疲れさせる議論を続けるつもりはありませんが・・・

ITUが作った新たな規制が、問題の発端なので、そこをまず
しっかり押さえる必要があります。お上に任せておけば
良いという態度では、規制の趣旨が故意にずらされる可能性
があります。この辺りは、JARLがしっかり対応すべきだと
思います。

JARD・TSSについては、一顧だにする必要がありません。
JARDは、前の会長が、JARLの資産と養成講座の権利を持ち出
して肥え太らせた組織です。JARLの資産が、想定よりも急に
減少したのは、JARDに資産を移転させられたからです。前の
会長は、JARDのトップを務めかなりの高給をとっていたはず
です。

TSSなぞ、もとは旅行会社か何かでしょう。なんであんな会社
が、アマチュア無線機器の保証認定を行っているのか。TSSは
JARLとも会員データの所有権でひと悶着起こしています。あ
のような不良会社は、退場してもらうべきです。

包括免許に関して、仰られる通りです。1960年代から
包括免許にする、という話はありました。が、前会長の時代
にJARLがそれに反対していた、と言われています。

現在の日本の免許制度は、国際基準からしても滅茶苦茶な
もので、アマチュア無線家のことよりも、行政と関連業者の
ことしか考えていない制度です。試しに、日本の制度を
外国のハムに説明してみてください。「書類ベースの保証
認定」なぞ、とうてい理解してもらえぬことでしょう。

こうした制度をありがたく受け入れている限り、免許制度
が合理的に改革されることはないでしょう。免許制度の
簡素化、合理化は、我々のためだけでなく、次の世代のハム
のためなのです。もっとも、それまでアマチュア無線という
趣味が存在し続ければ、の話ですが・・・。

せっつくべき対象はJARLだと思います。

res.5
Re5:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/01 (Wed) 16:47
ja1nut
-- --
どうも、行政は実質上何も変えず、これまでの保証認定を
JARD/TSSに続けさせるようですね。

エレクトロデザイン社のウェブから引用:

TSSでは平成19年12月1日以降に保証認定を申請された無線機は、申請者が新スプリアス基準に適合している事を認識した上で保証認定の願いを提出しているとして、保証認定がそもそも実測を伴わない書類審査の制度であることから、申請の内容に新スプリアス基準に不適合な装置である事が記載されていない限り、保証認定を行い、認定された送信機は新スプリアス基準適合とみなされる、という方針であるとの回答を得ました。

引用終わり;

「申請者が新スプリアス基準に適合している事を認識し」ということは実測は不要ということなのでしょうか。「新スプリアス基準に不適合な装置である事が記載されていない限り」とは一体何?

実際上、実測をしなくてもよい、申請者が新規制基準に適合しているとみなせば、保証認定されるということですか。

何も測定しないで、一体何を保証し、法的に性能が適正であると認定できるのでしょうかね。

要するに、TSSなど保証認定業者は、実測にもかかわらないし、障害が出た時の責任もとらない、ということでしょうか。
何のための保証認定なのか、保証認定料とは一体何なのでしょう。


res.6
Re6:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/01 (Wed) 20:49
JA6FBI / Michi
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

>TSSでは〜(省略)〜申請の内容に新スプリアス基準に
>不適合な装置である事が記載されていない限り、保証認定を
>行い、認定された送信機は新スプリアス基準適合とみなされ
>る、という方針であるとの回答を得ました。
はい、私も同じことを電話で回答されました。
一瞬、意味が分かりませんでした。(笑)
よくよく尋ねたら、「そういうこと」でした。
私が変更申請したのは、「そういう意味」が前提だったのかとやっと理解しました。
だったら初めにそのように宣言しておくべきですよ。
「ちょこまか」、後付けの電話でいうよりもWebででも事前に宣言すべきです。
場当たりの「ちょこまか」は一番悪いやり方です。
私は変更が許可された後で、「なんかおかしい!」と考え、問い合わせて初めて分かりました。
これはもう、私の理解力が低いせいではなくて、相手の論理が飛躍し過ぎてついていけないせいだったと思います。
確かに国際的にはこんなやり方は???なのでしょうね。
-----
私が役所の受け皿(TSS,JARD)に気を使うのは行財政改革をする時に役所は「絶対に」利権を離さないと思うからです。
妥協策として、離さなくてもいいからアマチュア無線側の利益(包括免許)も「きちんと」担保しなさい、と言いたかったのです。
勿論、そのような機能があれば現在のJARD,TSSにこだわる必要はないと思います。
この組織に包括免許の責任を負わせるのもいいかと思いますし。
余談ですが、
無線局の仕事を長くやっていて、郵政省時代からのつきあいなので相手の事情は良く分かります。
-----
私が疲れるのは、やり方が「社会通念上」とか、「条約上」とか、「電波法と関係法令上」とかを飛び越えた方法だからです。
ルール等をないがしろにした勝手な行動が多すぎます。
例えば、私が仕事をしていたコンピュータシステムの開発では、徹底したレビューの中でシステムの内容や方向性を明確にしてから、具体的な開発に入ります。
今の「新スプリアス」のやり方は明確な方向性もみえないし、だれが責任をもっているのかも定かでないし、「出たとこ勝負」に見えるのです。
-----
こういう時にJARLはリーダーシップを発揮しなくてはならないはずです。

res.7
Re7:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/13 (Mon) 06:32
JA6FBI
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

http://edcjp.sblo.jp/
「TSSの保証認定と新スプリアス基準」
この記事をを熟読すると【参考】になりますね。
-----
【追記】
res5で引用されたと思われる記事です。

res.8
Re8:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/17 (Fri) 06:06
JA6FBI / Michi
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

投稿した記事の削除方法についての提案です。
投稿した記事を削除する場合は次のようにしたらいかがでしょうか。
□投稿するときの例
 本日は晴天なり。←普通に投稿する。

-----
□削除するときの例
 本日は晴天なり。←先に投稿した部分を残す。

 【追記】    ←同じ投稿(同じres番号)に追加書きする。
 /* 削除開始   ←削除の範囲を指定する。
  >本日は晴天なり。
 削除終了 */
-----
□変更をするときも同様の方法をとればよいと思います。
 (語句の修正等は適宜。。。)

理由について。。。
削除でも変更でも同じことですが、1つの投稿に対してほかの方が対案を投稿し終わったり、あるいは対案を練っているときに元ネタを削除されたりすると経緯がわからなくなったり困ったりします。
私が提案した方法だと投稿された方の推敲も残りますし経緯がよく分かると思います。
-----
プライバシー等や他の問題があって記録を残したくない(残すべきでない)場合は、
同じ投稿(同じres番号)に次のように変更する。
 【削除】
 諸般の理由で削除しました。
と書き込んで「元ネタ」を本当に削除すればよいでしょう。

-----
ネットの世界では一度世に出したものは削除できないと考えたほうがよいでしょう。!
(その場は削除できても記録に残している人がいたり、転記、保存されている場合もあります)

res.9
Re9:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/17 (Fri) 07:03
JR9PRA
9エリア OM
JA6FBI/Michiさん、JR9PRA/Toshiです。おはようございます。
私は、インターネットの初心者なので、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
なぜ、投稿を削除したのかというと、私の投稿に誰も返事をしないので誰も興味がなくて見ていないのかと思っただけです。
これは、私の勘違いでした。基本的には投稿を削除しないほうがいいと言うことですね。
NET初心者です。宜しくご指導お願いします。

res.10
Re10:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! new! 2016/06/28 (Tue) 20:34
JR9PRA
9エリア OM
エレクトロデザイン社のウェブのエレクトロデザインニュースを閲覧しました。
平成19年12月1日以降にTSSさんに保証認定してもらって申請した無線機の完成品やキットは新スプリアス規格に適合しているとみなす。
と書いてありました。でも、そんなことは誰でも知っていることなのです。
問題は、平成29年12月1日以降の申請についてのことなのです。
エレクトロデザインニュースでは平成29年12月1日以降の申請についてのことには触れていないのです。
エレクトロデザインさんに確認したところ、平成29年12月1日以降の申請については、まだはっきりとした情報が当社にはいっておりませんので、
平成29年12月1日以降のアマチュア無線の保証認定での申請については様子を見ている状態です。とのことでした。
これでは話になりませんね。平成29年12月1日以降の申請については解らないと書けばいいのです。
エレクトロデザインはTSSさんに保証認定してもらえば大丈夫だ。でも、責任は取らないと言うことですね。
エレクトロデザイン社さんとエレクラフトさんが日本で本気で無線機の完成品やキットを売りたいのならば、
日本の技適を取ればいいのです。キットならば、作り方によって微妙に異なるため難しいかもしれませんが、不可能ではないはずです。
KX2、K3、KX3の完成品ならば、新しい無線機なので日本の技適は楽に取れるはずです。
もし取れなかったら、日本仕様として改修したもので技適を取ればいいのです。
日本の技適を取るのはコストが掛かると思いますが、お客様に事実を伝えて誠意をもって対応すべきです。

res.11
Re11:新スプリアス、どうにも納得がいかないこと! 2016/06/17 (Fri) 14:14
JA6FBI
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

JR9PRA/Toshiさん、こんにちは。

削除方法は一例ですのであまり気にしないでください。
Toshiさんのご意見は、(反応の有無にかかわらず)皆さん読んでおられると思います。

【追記】
新スプリアスに関しては。。。
「もう、疲れた〜」という気分です。

res.12
記述方法についてのお願い new! 2016/06/30 (Thu) 05:22
JA6FBI
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

【削除開始】2016.06.30
記述方法についてのお願い!
以前に投稿された記事を訂正/更新されるときは。
【削除】と【追記】でやっていただけませんでしょうか。
そうすると大変見やすくなると思います。

更新された日付をみると更新されたことは分かるのですが、
どの部分を更新されたのか、にわかに分かりません。
発言の重要な部分を変えられたのかそれとも単なる字句の訂正なのか?分かりません。
過去のログをとるソフトが出ているようですが、そこまで手をかけて照合することもないと思います。
記述方法の例
【削除】
本日は晴天なり
【追記】
本日は曇天なり

【削除終了】

-----
別途、次のようなシステム上の問題もありますが、これは改善困難でしょう。
このシステムでは、「一覧表示画面の投稿日付」と「投稿された記事欄画面の投稿日付」が違うので時系列を理解しにくいです。
本来は「一覧表示画面の投稿日付」を最新のものにするべきだと思います。

9.7
res.13
Re1:記述方法についてのお願い new! 2016/06/29 (Wed) 19:23
JR9PRA
9エリア OM
JA6FBI/Michiさん、JR9PRA/Toshiです。こんばんは。
パソコンの操作が未熟なので、大変申し訳ありませんでした。
私の投稿を訂正したのは、単なる字句の訂正だけでした。
発言の内容を変更したわけではありませんでした。
今後は字句の訂正をするときも、JA6FBI/Michiさんの言われるとうりに(削除)と(訂正)を記入します。

res.14
Re2:記述方法についてのお願い new! 2016/06/29 (Wed) 22:20
JA4AZS片山
-- --
お互い、細かく変更履歴を残さなければいけないような仕事じゃないんだから気楽にやりましょうよ。
あまり細かく言い始めると投稿する意欲が薄れてしまうのではないでしょうか。
適当に、楽しくが第一



res.15
Re3:記述方法についてのお願い new! 2016/06/30 (Thu) 05:18
JA6FBI / Michi
6エリア OM
JA6FBI / Michiです。

>お互い、細かく変更履歴を残さなければいけないような仕事じゃないんだから気楽にやりましょうよ。
はい、最初は私もそのように思っていたのですが。。。
文章のどこか、私に対してのコメントを変えられたのであれば反応しないと(無視したことになると)失礼だと思いました。
それによって誤解が生じても困りますし。
>あまり細かく言い始めると投稿する意欲が薄れてしまうのではないでしょうか。
そうですね、失礼しました。
細かい字句を気にしているのではなくて、コメントの趣旨を変えられたり追加されたのであればその部分については反応したほうが良いかなと思っています。
>適当に、楽しくが第一
はい、大事なことですね。
ご意見ありがとうございました。
感謝しております。
Toshiさん、さしでがましいことを言って申し訳ありませんでした。



《 返信フォーム》

コールサイン ★必須
エリア (任意)
性別 (任意)
メールアドレス (任意)
サイトのURL (任意) (任意)
投稿タイトル ★必須
メッセージ ★必須
パスワード ★必須

ファイル1


p.ink