2010-2011 第4回A1クラブ 和文QSOパーティ実施要領 |
JN3WCI 川内です。 A1クラブ和文QSOパーティを今年からA1クラブ和文部会の恒例行事として、 毎年12月最終日曜日〜翌年1月第2日曜日に行います。 今回は4回目になります。 年末年始にゆっくりと和文QSOを楽しみましょう。 趣旨:和文局間の交流(年末年始のご挨拶)、和文を始めたばかりの局にQSOの場を提供する。 自分が受信できる速度で応答し、応答された局はその速度に合わせてください。 とりきれなければQRSを依頼し、相手局は速度を落としてください。 今回から推奨周波数を設定しません。出やすいバンド・周波数で和文QSOを楽しんでください。 日時:2010年12月26日(日)00:00〜2011年1月9日(日)23:59 交信相手:全世界のアマチュア局 周波数:アマチュア局に許可された周波数(4630Khzを除く) 電波形式:CW(和文であること) 使用するモールス符号:和文モールス 呼び出し:CQ ホレ 交換NR:RST 得点:1回の和文QSOで1点。同一局との交信は日付が異なれば得点とし、同一日でもバンドが異なれば得点とします。 ※普通の和文QSOのべ数がそのまま得点です。 表彰:最多QSO賞…表彰状とクラブ提供の電波世界時計(同一局数の場合は受付日時が早い局) 但し過去に時計を受領している局が、今回も最多QSOの場合は次点局に「敢闘賞」として時計を贈呈します。 希望する局にPDFファイルによる「参加証」を発行します。ログにその旨を記載してください。 ドナー:記念品を提供いただくドナーを募集します。 お楽しみですから、無理をなさらずにお願いします。 ログ・ドネーションの送付および連絡先:jh2cmh@jarl.com 締切:2011年1月21日 提出ログの推奨形式はこちらをご覧ください。 尚、必要事項が記載されていれば、Hamlogやzlogで作成されるテキストファイルでも結構です。 ログのテキストファイルは添付ファイルではなく、メール本文に貼り付けてください。 ドナーの方には厳正抽選の後当選者をご連絡します。 ※メールの件名は、ログ送付は「和文PTYログ」、ドネーションの連絡は「和文PTYドネーション」としてください。 結果発表:部会ホームページ・A1ML・和文談話室にて |