2007  A1クラブ 和文QSOパーティ規約

A1クラブ 和文部会

1.趣旨
  1)和文愛好者相互の交信の機会を広げ、和文交信を楽しむ。
  2)和文初心者に運用しやすい機会を提供する。
    (必ずQRS局に速度を合わせてください)。

2.参加資格・交信相手
  全アマチュア局(会員以外の参加を歓迎)

3.開催日時
  平成19年12月25日(火)00:00JST〜平成20年1月7日(月)24:00JST

4.使用周波数帯
  アマチュアに許可されたバンド(4.630Khzを除く)
  推奨周波数
  交信機会増加のため設定する。

1.9Mhz バンドが狭いのでどこでも可(1.9Mhzを推奨)
3.5Mhz  3.521付近
7Mhz   7.021付近
     
10Mhz  10.120〜.130
14Mhz  14.050〜.070
18Mhz  18.090〜.100
21Mhz  21.050〜.070
24Mhz  24.900〜.910
28Mhz  28.050〜.070
50Mhz  50.050〜.090

通常和文交信は少ないバンドです。

交信の機会があれば短時間で行って
ください。
144Mhz 144.081付近
430Mhz 430.081付近

  ※ A1HP A1-Forumの「和文談話室」に運用状況をUP・参照してください。

5.交信内容
 通常の和文交信(ナンバー交換などなし)、CQも通常のCQホレです。

6.得点
 1交信につき1点。(期間内同一局との複数交信得点計上可)
 和文OAM参加、及びOAMキー局としての交信も有効。

7.書類提出
 1)郵送の場合
   「交信相手」「交信年月日」「バンド」を記入したログ及びサマリー(形式は自由、JARL形式を推奨)
   ※ 郵送受付先
     〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町535-2 茂木 嘉之(JA1NKU)
 2)e-MAILの場合
   別紙のテンプレートをダウンロードし記入後、「 」宛送付してください。
   テンプレートはエクセル形式です。Macの場合は、テキスト形式でお送りください。
   ※ 郵送、e-MAILとも必ず交信を楽しめた感想・ご意見などをお書きください。
   書類提出締め切り 平成20年1月20日(日)迄

8.賞
 1)参加賞(証)(JA1NKU提供)
   書類提出者の中で希望者に贈ります。
   QSLカードが入る大きさの封筒に80円切手を貼ったSASEを上記JA1NKU宛送付してください。
 2)賞品
   QSO数に関係なく書類提出者全員を対象に、ドナーから提供された賞品を抽選で贈呈します。
   ※ ドナー希望の方は、杉(JA1HMK)「 」まで12/31迄に連絡をください。(是非お願いします)
     連絡頂く内容は・お名前・コールサイン・賞品名・メールアドレスです。
     対象は「全員で抽選」になっておりますので「賞名〜ビギナー賞等」は不要です。また写真も不要です。

9.結果発表
  A1クラブホームページ上で行います。

以上

<<BACK