・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.25
|
QSO
|
2021/10/16 (Sat) 13:10
|
|
|
|
未熟者はキッチリ練習し、送信、聞き取りを完璧にしてからQSOした方が良いのでしょうか?
|
|
●
res.1
|
Re1:QSO
|
2021/10/16 (Sat) 14:50
|
|
|
|
はじめまして。akioです
とりあえず、アルファベット26文字を覚えて、ゆっくり電鍵を打ち、コールサインを打てるようになられたら、土曜日の朝、OAMに参加されてみてはいかがでしょうか?
少し気を楽になされてみてください。
GB(Giving Back)プログラム https://a1club.org/events/GB/
に参加されるのもよいかな、と思います。
皆さん、はじめは初心者でした。 お空で、お会いしましょう。
Best Regards
|
|
●
res.2
|
Re2:QSO
|
2021/10/17 (Sun) 07:04
|
|
|
|
OAM 了解致しました。 早速7MHzのアンテナを7.025辺りに調整し直し是非参加させて頂きます。有難う御座いました。
|
|
●
res.3
|
Re3:QSO
|
2021/10/17 (Sun) 16:32
|
|
|
|
旅ならぬCWの恥はかき捨てとこころえられてもいいと思います。 先方のコールサインが取れたら、なりふり構わずコールするくらいが早く上達できるように思いますよ。
|
|
●
res.4
|
Re4:QSO
|
2021/10/25 (Mon) 16:14
|
|
|
|
私、いまだにカンペキではありませんが(カンペキの定義が難しいです)、なんとかQSOできてます。
Akioさんがおっしゃるように 最低限ご自分のコールサインが打てることは CW QSOでは必須で すべてはここから始まります。
全く初めて(に近い技術)の人が 土曜日のOAMに パイルアップの中で、チェックインするのは かなり難しいです。 ただし、皆さんがほとんど出尽くして、キー局がCQを連発し出した時がチャンスだと思います。 キー局のコールサインは ここのフォーラムなどに出ていますので、スタンバイの「K」がわかれば、自分のコールサインを打ってみればいいのです。
たぶん ご自分のコールサインは聞き取ることができるでしょうから、コールバックがあったら、599BK と返せばOKです。
まとめると、 1)自分のコールサインと599BKを打てること 2)自分のコールサインを聞き取れること 3)パイルアップには参加せず、キー局のCQ連発になったときを狙うこと が 初心者が土曜日のOAMにチェックインするための策です。
と偉そうに書いてる私、最初はパイルアップに恐れをなして チェックインできませんでした・・・というのが 1年前のことです。
楽しくCW QSOをしてくださいませ。
|
|
●
res.5
|
Re5:QSO
|
2021/10/27 (Wed) 20:17
|
|
|
|
こんばんは、各局皆様、アドバイス有難う御座います。只今、聞き取りの練習を頑張ってやっています。なるべく各局様に迷惑が掛からぬ様下準備をしてからと思っておりましたが、送受信をきちんと出来るまでは相当な時間が掛かりそうです。未熟なりにご迷惑承知で参加させて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
|
|
●
res.6
|
Re6:QSO
new!
|
2021/11/02 (Tue) 06:31
|
|
|
|
>日曜の2100から、CWロールコールが144.1017付近で毎週ありますので、チェックインしてみると、練習になると思います。2mですので、5エレ八木とかあると遠方でも聞こえそう、こんなに近所にいると驚くことになりそうです。シグナルゼロにみえても、519とかのレポートをもらえますし、楽しいものです。
|
|
●
res.7
|
Re7:QSO
new!
|
2021/11/05 (Fri) 06:05
|
|
|
|
>>日曜の2100から、CWロールコールが144.1017付近で毎週ありますので、チェックインしてみると、練習になると思います。2mですので、5エレ八木とかあると遠方でも聞こえそう、こんなに近所にいると驚くことになりそうです。シグナルゼロにみえても、519とかのレポートをもらえますし、楽しいものです。
お世話に成ります。144MHzは夜時々聞いています。 QTH東京、江戸川区 アンテナGP、X-200(高さ10mH)です。この設備でキー局さんに届けば良いですが、、、次回覗いてみます。情報有難う御座います。仕事が忙しく、中々聞き取り練習が進まず、、、暇を見つけては携帯で端末のアプリで聞き、家ではLearning Morseにお世話に成り、聞き取り練習しています。送信練習はダブルレバーでは間違えが多くなるので、シングルレバーを新たに購入し(私に取っては大金(笑))シングルレバーで練習を始めました。馬鹿早く打ちたいとは思っていませんが、皆様と簡単会話が速く出来る様になりたいと思います。
|