A1-Forum = KEY = |
|
|||||
27 next》 |
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。 | ||||
|
||||
● No.27 |
|
|||
|
||||
|
A1 CLUB各局 JP3XZX 三木です。 電鍵の大敵、錆(サビ)に関する投稿場所を作成してみました。 収納していた高級希少電鍵を久しぶりに取り出したら サビていて悲鳴が出たという方は結構多いのではないでしょうか。 個人的には、ネットオークションでジャンク電鍵を安く入手したのですが、 サビだらけでして、自分の手に負えなくて落札失敗かもと悩んでいるところです。 サビ体験豊富な方、金属サビの知見のある方、投稿をよろしくお願いします。 サビを出さない方法、出たサビを取り除く方法、どちらも関心が高いと思います。 |
|||
|
||||
● res.1 |
|
|||
|
||||
|
JP3XZX 三木です。話題提供します。 フィルムカメラ向けに数万円の防湿庫があります。 置き場所が悩ましいです。 交信前に取り出し、交信後にしまう、を毎回行うのはなかなか面倒。 金属表面のほこり除去ですが、カメラ用のブロワーは使いにくいと感じています。 私は化学繊維の安い筆を使っています。さっさっと電鍵表面を払っています。 動物の毛は、脂が含まれている恐れがあり、避けています。 そもそもほこりと金属サビの関連有無を理解していませんが。 金属表面の手の脂の除去が悩ましいです。これは金属サビと関連しそう。 接点間隔調整やばね力の調整でどうしても頻繁に触ります。 ティッシュは紙粉が出ます。キムワイプを使う? それでも入り組んだところの脂、例えばローレットネジの溝の脂は取れない。 アルコールはプラスチック部を傷めるリスクがあります。 金属みがき粉は表面を削るわけですから、 メッキ層を消耗してしまうと思い、使用をためらっています。 また、金属みがき粉を取り除ききれない恐れがあると思います。 テーパーピンの軸、ベアリング等に侵入するとまずいので使用をためらっています。 |
|||
|
||||
● res.2 |
|
|||
|
||||
|
クエン酸は台所に在庫あり。 クレ5-56無臭タイプを発注済、到着待ち。 110円ショップ(ダイソー)でその他部材を調達してきました。 カトラリー整理トレー。17 x 8.5 x 4.5cm。電鍵の金属部材のつけ置き洗いに使うつもり。 汚れ落とし消しゴム。材質は合成ゴム、ガラスパウダー。ダイヤ粒子入りの物もありましたが、研磨力が強すぎると思い、避けました。 ミニワイヤーブラシ。ナイロン、ステンレス、真鍮の3個セット。 塩化ビニル樹脂手袋。中厚手タイプ。手が荒れないようにするため。 なんと防錆潤滑スプレーも110円で売っていましたが、クレ5-56に期待して購入しませんでした。 ベビー電鍵のサビ取りに挑戦しようと思います。画像添付します。 ツマミに隠れていた部分はきれいな銀色ですが、その他の面はすっかり曇ってしまっています。 縁のところには茶色のサビがあります。 |
|||
|
||||
● res.3 |
|
|||
|
||||
|
JP3XZX 三木です。 世界は広いと感じるのですが、海外に凄い電鍵コレクター達がいらっしゃいます。 アマチュアだからこその情熱的な情報公開をされています。 Restoring(復元)のWebページを発見しましたので、情報展開します。 http://www.telegraphkeys.com/pages/restoration.html サビ取り薬品としては Naval Jelly (Rust Dissolver) を紹介しています。 tried-and-true restoration technique という表現が良いですね。 忍耐が重要とも書かれています。まとまった時間を確保できず、当方のサビ取り作業は一時停止中です。 |
|||
|
||||
● res.4 |
|
|||
|
||||
|
某ネットオークションで入手した古い電鍵がありましてメンテナンス作業を開始しました。 ねじを緩めて分解 → 水洗い → 11:05よりサビ取り液にひたす サビ取り液の説明書によると6時間から12時間つけこむ。 室温が高く、液温も高いので化学反応が速いと期待しています。 |
|||
|
||||
● res.5 |
|
|||
|
||||
|
画像の貼り付けを忘れていました。 サビ取り液は鮮やかな緑色です。 株式会社エーゼットの「AZ つけ置きサビアウト500ml」でして1000円未満です。 https://www.az-oil.jp/shopbrand/ct252/ |
|||
|
||||
● res.6 |
|
|||
|
||||
|
手動電鍵二型のbefore画像、after画像を貼り付けます。 サビ取り液のおかげで、金属部材がピカピカの銀色になり、小躍りしました。 次にサビ取り液を取り除くため、金属部材を水で洗い、水につけて放置しました。 1時間2時間ぐらいでしょうか、金属部材の表面がうっすらと茶色になりました。 インターネットに解説情報がありますが、水中の酸素と反応してサビるそうです。 残念。サビは手強い。 金属部材にクレ5-56無臭タイプをかけて放置。 金属部材を組み立てて作業完了。上側接点と下側接点がぴったり合うようにするのが難しかった。 つまみが滑らかに上下動するようになりました。接触抵抗が下がりました。 手動電鍵二型が使えるようになり良かったです。 |
|||
|
||||
● res.7 |
|
|||
|
||||
|
手動電鍵二型のafter画像です。
|
|||
|
||||
● res.8 |
|
|||
|
||||
|
ミズホ通信のベビー電鍵の方は、サビ取り作業に失敗したようです。 やはり金属材料や化学反応の知見が無いとサビ取り作業は難しいです。 after画像を貼り付けますが、 スティック、軸受のメッキがはがれ、銅材?鉄材?がむき出しとなりました。 真鍮材と思いこんでいましたが、そうではないようでして驚きました。 他の金属部材はメッキがはがれるようなことはありませんでした。 一緒にサビ取り液につけたのですが。 部品製造メーカーが異なり、メッキが異なるのかもしれません。 こちらも金属部材にクレ5-56無臭タイプをかけて放置。 金属部材を組み立てて作業完了。 |
|||
|
||||
● res.9 |
|
|||
|
||||
|
少し前に書かれていましたが、 >フィルムカメラ向けに数万円の防湿庫があります。 >置き場所が悩ましいです。 防湿庫を持っていまして 「ちゃんと」カメラ用に使ってます。 付属の温湿度計では 湿度30%に保たれていますね。 私の場合は カビ防止・小物を含めてカメラ用品を行方不明にしないこと 部屋の中での発生するホコリよけ を目的として使ってます。 たしかに、電鍵をいちいち出したり仕舞ったりは面倒です。 >金属表面のほこり除去ですが、カメラ用のブロワーは使いにくいと感じています。 私は 持っている電鍵が少なく(パドル3つ、縦5つ)、 常用しているパドル1つと縦4つは 机の上に出しっぱなしです。 ホコリ除けは 眼鏡用クロスをかぶせているだけです。 ホコリが気になるときは そのクロスでさっと拭くことにしてます。 常用しているものは 錆は出ていない・・・と思います。 |
|||
|
||||
● res.10 |
|
|||
|
||||
|
情報ありがとうございます。カメラですと金属部のサビ防止以上にレンズのカビ防止という目的があるようですね。 国立科学博物館のクラウドファンディングのニュースがありましたが、物品の正しい保管はなかなか大変です。 1年の間に錆びる(または壊れる)電鍵の数 >> 1年の間に新規製造される電鍵の数 でしょうから悲しいです。 サビを出さない方法、出たサビを取り除く方法、どちらも引き続き情報募集中です。 |
p.ink |