A1-Forum = 自作 = |
|
|||||
《prev 98 next》 |
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。 | ||||
|
||||
● No.98 |
|
|||
|
||||
|
ハンディートンU、昨日配布してすでに組み上げられた方がいらっしゃいます。 説明書上で使えられなかったことなども含めて、ここで情報交換します。 質問などもここに記載してください |
|||
|
||||
● res.1 |
|
|||
|
||||
|
>ハンディートンU、昨日配布してすでに組み上げられた方がいらっしゃいます。 >説明書上で使えられなかったことなども含めて、ここで情報交換します。 >質問などもここに記載してください |
|||
|
||||
● res.2 |
|
|||
|
||||
|
第1弾 ハンディートンUは表面にアクリルパネルをつけていますが、基板との間隔が厳しく、いろいろ注意点があります。 標準では、付属のスペーサー+スプリングワッシャーで PICの実装高さをぎりぎりクリアする状態ですが、一部アクリル板がたわむという報告があります。 万が一の場合は、さらにワッシャーなどでスペースを確保してください。 そうすると、VRやタクトスイッチが少し操作しづらくなるかもしれません、工夫してみてください。 >>ハンディートンU、昨日配布してすでに組み上げられた方がいらっしゃいます。 >>説明書上で使えられなかったことなども含めて、ここで情報交換します。 >>質問などもここに記載してください |
|||
|
||||
● res.3 |
|
|||
|
||||
|
本日、早速組み立てました。ご案内どおりのPICの実装高さをぎりぎりクリアしました。 (上から、ビス→アクリルパネル→スペーサ(短)→スプリングワッシャ→基板→スペーサ(長)→アクリルパネル→ビス) この状態でタクトスイッチのトップ面がアクリル板の上面からわずかに下になるようです。ただし、操作ができないことはなく、誤操作防止になるのでよいように思います。 組立中、電池スナップを基板にはんだ付けする場所を間違えました(老眼のせいですねHi)。シルクでPWMと書いてあるところをPWR(電源端子)と間違えてしまいました(正しくは、緑色LEDの上です)。正しく接続して動作確認ができました。 現時点でどのメーカーのリグに接続するか迷っていまして、PTT制御用抵抗は未接続で、エレキーとして使える状態になっています。 それにしても、回路・プログラム設計、部品の収集と袋詰め、CとR値がわかるような帯紙への貼り付け、アクリル板の加工など、相当なご苦労があったと思います。 頭が下がる思いがいたします。片山さん、本当にありがとうございました。 |
|||
|
||||
● res.4 |
|
|||
|
||||
|
これも書き落としましたが、タクトスイッチが押しにくいので 頭に2.5mmφの熱収縮チューブを短く切ってかぶせると高さ補正になって扱いやすくなります 熱収縮チューブでなくてもタクトスイッチの頭にかぶせてアクリル板の穴を通るサイズのものなら良いのですが。 また、PTT制御用抵抗は機種に合わせて取り換える予定があるなら、裏側にはんだ付けしたほうが良いでしょう。表からスルーホールを通してはんだ付けすると抜くのはかなり面倒です。 また頻繁に取り換えるなら、IC用の丸ピンソケットの足を取り出してつけておくと、はんだ付けなしで抵抗の差し替えができます。 >本日、早速組み立てました。ご案内どおりのPICの実装高さをぎりぎりクリアしました。 >(上から、ビス→アクリルパネル→スペーサ(短)→スプリングワッシャ→基板→スペーサ(長)→アクリルパネル→ビス) >この状態でタクトスイッチのトップ面がアクリル板の上面からわずかに下になるようです。ただし、操作ができないことはなく、誤操作防止になるのでよいように思います。 >組立中、電池スナップを基板にはんだ付けする場所を間違えました(老眼のせいですねHi)。シルクでPWMと書いてあるところをPWR(電源端子)と間違えてしまいました(正しくは、緑色LEDの上です)。正しく接続して動作確認ができました。 >現時点でどのメーカーのリグに接続するか迷っていまして、PTT制御用抵抗は未接続で、エレキーとして使える状態になっています。 >それにしても、回路・プログラム設計、部品の収集と袋詰め、CとR値がわかるような帯紙への貼り付け、アクリル板の加工など、相当なご苦労があったと思います。 >頭が下がる思いがいたします。片山さん、本当にありがとうございました。 |
|||
|
||||
● res.5 |
|
|||
|
||||
|
キットに添付した説明書が、字が小さすぎて...というご指摘がありましたので、頒布ページに掲載しました ご参考まで https://a1club.org/project/2024/kit1.html |
|||
|
||||
● res.6 |
|
|||
|
||||
|
続いてm回路図も掲載しました。 特に出力系の回路は、いろんなリグと接続する場合に参考になるでしょう https://a1club.org/project/2024/kit1.html |
|||
|
||||
● res.7 |
|
|||
|
||||
|
本日、老眼と戦いつつ虫眼鏡併用で組み立てました。うまく動作しました。部品も紙に貼ってあり、大変親切なキットで感動しました。ありがとうございました。
|
|||
|
||||
● res.8 |
|
|||
|
||||
|
スライド式の、Micro Switchは、使用中にポロッと基板から外れて、 スピーカーのジャンパー線も、乾電池ケースに、当たって、 ポロッと取れるし、乾電池ケースの、リードジャンパー線も、 ポロッと取れるしで、運用中の耐久性に問題有り、 ハンディ性能面を、特化するあまり、小さく設計されて居られる様ですが、 実用には、まだまだ課題が、有る様に思います。 アイディアには、何時も、脱帽させられますが、 今回の、頒布キットは、私が作って使うには、 後もう一歩って、評価させて貰います。 辛口の評価で、御免なさい。 |
|||
|
||||
● res.9 |
|
|||
|
||||
|
作っていて気になったので写真のようにインシュロックで固定しました。それとスイッチが小さいので壊れたらいけないと思い、電源を入れっぱなしです。1日1時間くらい使うとして電池はどのくらいもつのでしょうか。現在1週間ですが、なくなる気配はありません。
|
|||
|
||||
● res.10 |
|
|||
|
||||
|
ファミマの割りばしを削って専用ドライバーを作りました。ボリュームを回せるのと、逆側でタクトスイッチを押せます。
|
|||
|
||||
● res.11 |
|
|||
|
||||
|
>ファミマの割りばしを削って専用ドライバーを作りました。ボリュームを回せるのと、逆側でタクトスイッチを押せます。 あはは、面白いですね、確かにパネルの表ギリギリなので、回しにくい、押しにくいですからね。 次に頒布するとしたら割り箸を一本添付しましょうかw |
|||
|
||||
● res.12 |
|
|||
|
||||
|
a1クラブの、頒布キットは、私は、今回初めて、購入して、 完成に、期待しつつ作りましたが、 製作用の説明書も、A4サイズの1枚の裏表印刷の紙1枚だし、 老眼の私には、虫眼鏡、(ヘッドルーペ)帽子のツバに、 ルーペを着けて、細かい作業が出来る物を、使ってますが、 部品の付け間違い等で、半田ゴテの当てすぎ等で、 基板の銅箔を、剥がしてしまう始末でして、 仕方無く、ジャンパーワイヤーで、回路補修する物の、 完成には、未だ至って居りません。 LEDの脚の付け間違いや、 (テスター当てて、オッ光ったので、 此れがプラスで、こっちがマイナスと、 やると、必ず極性反対で点きませんし、) 特に、同じ形状の半固定抵抗は、(矢印サイコロ型の青い奴)、 何処を見たら、5Ωk、10KΩが、解るのか? 502Kが5KΩ、103Kが10KΩと、 秋口電子パーツのHPで、解りましたが、、、 ゲジゲジクラブさんの、頒布キット製作用の説明書、 並びにHP位、くどい写真付きで、説明して欲しいとこです。 他に、マルツの4chのCWキーヤーも、 完成して持ってますが、ピエゾ素子の、 音が高音過ぎて、聞き辛く、電磁ブザーに、 付け替えようか?と、思ってそのままお蔵入りして居ます。 後、伝兵衛農園Fのページから、モールス練習機能付き、 エレキーキットを、運良く購入して、 (此方は、めでたく1発で完成して、) 愛用して居ます。 今回、a1クラブさんの此のキットの、 運用方法(リグと電鍵の繋ぎ方、実際に動いて居る所等、 動画UPして頂けると、有難く思います。 |
|||
|
||||
● res.13 |
|
|||
|
||||
|
JF6CKPさん 苦戦されているようで申し訳ありません。 説明書は、このキット固有の情報を書くという方針で作りましたので 抵抗値の読み方や、LEDの極性など一般的に得られる情報は省きました。 自作に慣れておられない方には少々ハードルが高かったでしょうか。 例えばLEDの場合、足の長さが不ぞろいになっていて、長い方が+です。 これだと、いったん足を切ってしまうと判別できなくなります。この場合、LED本体の底がつばのように出っ張っていますがこの円形の一部が切れて直線になっている側がマイナスです。 テスターの場合、抵抗を図るモードで機種によって赤い側に−がくる場合がありますのでややこしいですね。 いったん基板にはんだ付けしたものを外すのは結構むつかしく、しばしば基板のパターンをはがすことになるのは私も同じです。しかしちゃんとジャンパーで補修されたのはさすがですね。 F2キーヤーの場合はリグのマイク入力とPTT入力を使います。 この辺りの仕様はメーカーごと機種ごとに違うのでさらにハードルが高いかもしれません。 説明書には、代表的なハンディー機についてキーヤー側の設定(抵抗値の選定、つける場所)と接続ケーブルについて説明しているつもりですが、これ以上は個別になるのでそれぞれご自分のリグに合わせて工夫していただくしかありません。 皆さんが、ご自分のリグでこういう接続をした、という情報でも挙げていただくとよいですね。 ピエゾスピーカーのピーピー音は私も好きではないので、今回は周波数を落とすと同時にPWMで近似正弦波を作りました。 こうするとピエゾスピーカーでは音量が出ませんので、アンプを入れて電磁スピーカーを鳴らしています。 音程も変えられますのでお好みの周波数で使えます。 私としてはなかなか良い音でなるので、練習機の低周波発振器の代わりにもなるのではないかと思っています。 いろいろ難しいこともあるかもしれませんが、ぜひ頑張って、完成させてください |
|||
|
||||
● res.14 |
|
|||
|
||||
|
IC-705 との接続ケーブルのことです。基本的に 2P (モノラル)でも 3P (ステレオ)でも動作します。ただし、2Pのときにリグ側のキーヤー設定がエレキーの場合、操作しなくても長点が勝手に出てしまいます。端子がエレキーとストレートキーの兼用だからだと思います。実用上差支えはないのですが、操作を誤って送信するのもいけませんので専用のケーブルを作りました。2P - 3P のケーブルで、モノラルのケーブル使用、3P 側の中間には接続しません。
|
|||
|
||||
● res.15 |
|
|||
|
||||
|
JI5BQSさん F2キーヤーとしてではなくて、通常のA1Aキーヤーとしての接続のことですか? F2キーヤーとしてならマイク入力を使うのでリグのキーヤー設定は関係なさそうに思うのですが... 私はIC705は持っていないのでよくわかりません。 >IC-705 との接続ケーブルのことです。基本的に 2P (モノラル)でも 3P (ステレオ)でも動作します。ただし、2Pのときにリグ側のキーヤー設定がエレキーの場合、操作しなくても長点が勝手に出てしまいます。端子がエレキーとストレートキーの兼用だからだと思います。実用上差支えはないのですが、操作を誤って送信するのもいけませんので専用のケーブルを作りました。2P - 3P のケーブルで、モノラルのケーブル使用、3P 側の中間には接続しません。 |
|||
|
||||
● res.16 |
|
|||
|
||||
|
F2キーヤーではなくA1Aキーヤーのことです。説明が足りませんでした。すみません。キーヤーの設定がストレートならモノラルプラグでもステレオプラグでも問題は起きません。
|
|||
|
||||
● res.17 |
|
|||
|
||||
|
JA4AZS片山さん、完成出来ず悔しくて、夜もロクロク寝ずに、 キット製作、頑張ってますが、(アポロ13号の生還の、奇跡位の闘いの如く、 没頭してしまうアホな奴でして、、笑い🤣) 今回のキットの、スライドスイッチは、やはり鬼門の様でして、 秋月電子パーツのHPで、見ると、基板縦型と、横型が、 在るみたいで、未だ製作されて居ない方は、基板に、 横型スライドスイッチの、ツメ折り用の穴を基板に開けて、 横型のスライドスイッチに、付け替えて使う方が、 実用品として長く、ストレス無く使えると思います。 |
|||
|
||||
● res.18 |
|
|||
|
||||
|
FT-991A でF2送信ができました。 本機のPTTで内蔵のECMから音声は送信できなかったです。 出来た方がいましたら方法を教えて頂けると幸いです。 F2送信用ケーブル作成方法 R12b(RP-K)を短絡する。 J4(PTT MIC)3ピンにLANケーブル「RJ-45」の片方を下記の様に配線する。 ・先端に青/白(MIC)を接続 ・真ん中に緑(PTT)を接続 ・根本に青(GND)と茶/白(GND)を接続 写真を参照ください。 |
|||
|
||||
● res.19 |
|
|||
|
||||
|
FT-991Aの仕様は知りませんが、要求するマイク入力レベルとECMが合わないのではないのでしょうか? >FT-991A でF2送信ができました。 >本機のPTTで内蔵のECMから音声は送信できなかったです。 >出来た方がいましたら方法を教えて頂けると幸いです。 > >F2送信用ケーブル作成方法 >R12b(RP-K)を短絡する。 >J4(PTT MIC)3ピンにLANケーブル「RJ-45」の片方を下記の様に配線する。 >・先端に青/白(MIC)を接続 >・真ん中に緑(PTT)を接続 >・根本に青(GND)と茶/白(GND)を接続 >写真を参照ください。 |
|||
|
||||
● res.20 |
|
|||
|
||||
|
タカチのケースに入れました。スイッチは秋月で売っている高さが低いトグルスイッチです。プッシュスイッチとほぼ同じ高さです。表のアクリル板はそのまま使いました。スケルトン的でいい感じです。
|
p.ink |