・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.65
|
初期型CQパロットの電源
|
2020/08/22 (Sat) 16:30
|
|
|
|
CQパロット4x4ではなくて前のバージョンのCQパロットなんですが、 単3電池3本のスイッチ付き電池ボックスのスイッチが具合が悪くなったので、 近所の無線機屋さんに電池ボックスを買いに行ったのですが、 2本用と4本用のは有ったのですが、3本用がありませんでした。 電源電圧の許容範囲はどれくらいでしたっけ? 教えてください。
|
|
●
res.1
|
Re1:初期型CQパロットの電源
|
2020/08/24 (Mon) 14:41
|
|
|
|
https://www.a1club.net/project/2010/kit.htm こちらの仕様書によると、4.5V〜5.5Vとなってます。 ATMEL ATMega328を20MHzの5V仕様で使っていたと思います。 つまり、5V±10%が電源範囲となります。
4本は過電圧になるので、4本BOXに1本ダミー電池を入れるのが正解でしょう。 または、電池ではなく5VのUSB電源を流用するのもアリかと。
|
|
●
res.2
|
Re2:初期型CQパロットの電源
|
2020/08/24 (Mon) 15:59
|
|
|
|
了解しました! ありがとうございました。
|
|
●
res.3
|
Re3:初期型CQパロットの電源
new!
|
2020/08/30 (Sun) 07:05
|
|
|
|
29日の土曜日に、ダメモトでスイッチ部分に接点復活剤を吹き付けて スイッチを何回もカチャカチャやったら、今のところ復旧している模様です。 しばらく様子を見ます。 また、電池にニッケル水素電子1.2Vx3本直列で、3.6Vで動作しています。 電圧の許容範囲外ですが、とりあえず大丈夫のようです。
|