・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.48
|
CQ Parrot とパドルの相性
|
2018/06/26 (Tue) 20:23
|
|
|
|
過日、お分けいただいたCQ Parrot 4x4 が完成し重宝しているのですが、少し問題があり、お知恵を拝借できればと、投稿することにしました。 CQオーム製のCW-EPOと、20周年記念パドルでは、普通に打った符号がそのまま記憶され、普通に送信できるのですが、もう1台のパドルで打つと打っているときの発信音は普通に符号として聞こえているのですが、再生すると打っていた符号とは異なって、短点、長点ばらばら、最後に打った長点の長さも他の符号と異なって、まるで暗号化されたみたいに、記録されていて、読み取れません。もちろん、そのパドルを使って、CQ Parrot を通して、記録せずに直接送信すれば普通に符号として送信できます。パドル接点の抵抗値等もこれだというほど、異なるものでなく、どうしたものかと、思案しています。ちなみにこのパドルはGHD製の非売品パドルです。今のところ、記憶させる時には、別のパドルで記憶させ、繋ぎ変えて使っているのですが、どこがどういけないのか、ご教授いただきたくお願いいたします。
|
|
●
res.1
|
Re1:CQ
|
2018/07/09 (Mon) 15:13
|
|
|
|
無線機を接続しないで動作させても同じように誤動作しますか?
|
|
●
res.2
|
Re2:CQ
|
2018/07/09 (Mon) 16:27
|
|
|
|
>無線機を接続しないで動作させても同じように誤動作しますか?
Resありがとうございます。無線機をつないでも、つながなくても、動作的には同じで、キーを打っているときには、普通に符号としてブザーから聞こえています。再生させると符号というよりもバラバラの暗号のようで、文字としては理解ができないものになっています。そして打っているときには、1:3の割合で短長点が聞こえていますが、再生したものは短長バラバラで、符号の最後の部分は、1:3以上の割合の長点というかキーが押された状態になります。試しにA,Bと記録させるとAはEとTのように無理すれば聞き取れます。BはVに聞こえます。 3台のパドルのうち、この現象が起こるのは1台だけで、他の2台は普通に記録され、普通に再生できます。 よろしくお願いいたします。
|
|
●
res.3
|
Re3:CQ
|
2018/07/09 (Mon) 16:37
|
|
|
|
キーに接触不良、あるいはチャタリングがあってこれが悪さする?? それにしても原因推定が難しい現象ですね。
|
|
●
res.4
|
Re4:CQ
|
2018/07/09 (Mon) 17:10
|
|
|
|
>キーに接触不良、あるいはチャタリングがあってこれが悪さする?? それにしても原因推定が難しい現象ですね。
Reありがとうございます。パドルの接触抵抗も測ってみたのですが、他の2台と変わりませんし、オープン時の容量もLCRメーターで測ってみたのですが特に変わりなく、何本かある接続ケーブルをすべて試してみましたが、いずれも同じでした。 念のため接点もきれいにしてみましたが。。。。 3台中1台なので、記録は別パドルで行い、直に打つときは、この問題パドルで打っていますので、とりあえず使えているのですが、何となく、気になりまして。
|
|
●
res.5
|
Re5:CQ
new!
|
2018/07/09 (Mon) 22:01
|
|
|
|
ワタシも再生が変、という現象を経験しています。 マークとスペースが逆転して再生されているんじゃないか? という感じの符号でした。 ブログに書きました。 https://blogs.yahoo.co.jp/jr1cpb/68601501.html
どのチャンネルでも、何回やっても同じ現象、 ということなら私の現象とは別だと思いますが、。
|
|
●
res.6
|
Re6:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 05:13
|
|
|
|
Reありがとうございます。 ブログ拝見させていただきました。1〜3chしか試していませんでしたので4chを試してみました。 一瞬4chは、いけるのかとちょっと期待しました。Aを打つとAと記録されていました。そこで、本体のブザーをミュートしてCQと打って記録させ再生するとやはり他のchと同様になりました。最後の点は長点の長さの数倍?以上に鳴り続けます。 パドルを変えれば、問題なく使えますので、問題はないのですが、なぜパドルを選ぶのかが気になるもので。 まだ4chしか試していませんので、他の12ch分の組み合わせも試してみたいと思います。 ありがとうございました。
|
|
●
res.7
|
Re7:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 14:16
|
|
|
|
割り込みで、お邪魔します。 興味があって、通常接続している「さえずり」パドルでは問題がありませんが、違ったパドルで録音をしてみたところ、自分の場合でも、録音時の符号は正常ですが、再生時はその符号が出ませんね。
また、ストレートキーを接続した際は、逆に、再生モードでは正常に符号が出ているんですが、途中に可笑しくなります。打ち続けていると正常になりますが、、これの繰り返しになります。 でも、録音モードでなら、全く正常にブザーが鳴り、正常に録音・再生できます。 この場合のストレートキーは、「さえずり」でも他キーでも同じ現象となります。
|
|
●
res.8
|
Re8:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 15:09
|
|
|
|
マークとスペースの反転! 現象を理解するには近いかもしれません。チャタリングなどがきっかけに手順が一つ抜けるとそういうことが起きるかもしれません。 試しに接点間に小容量のCを入れてみたら現象は変わりませんか?
|
|
●
res.9
|
Re8:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 15:13
|
|
|
|
こんにちは。。。REありがとうございます。 なかなか面白いですね。皆さんのReで私だけでないことがわかり、別の意味で一安心です。手取り足取りしていただいているキットですら、組み立てに自信がないので。。
パドルが選ばれる理由が何かあるのだと思うのですが、、、なかなか面白いです。全部のパドルが選ばれないならわかるのですが、一つだけ選ばれないのですから、きっと理由があるのだろうと思っているのですが、、、 まだ試していないのは接続線を含めた抵抗値の測定です。後ほど前記の残った組み合わせ12chとともに試してみたいと思います。 あまり変わらない気はしますが、、、、 しばらく楽しめそうです。
|
|
●
res.10
|
Re9:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 15:37
|
|
|
|
抵抗値などの静的なデータより、接点の開閉時の短時間の接触動特性じゃないでしょうか? これは測定が難しいのでCなどで緩和してみたら変わるかもしれません。
|
|
●
res.11
|
Re10:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 16:29
|
|
|
|
REありがとうございます。 只今実験中です。 1)短点側は、Eを打つとEに、Iを打つとIが、Sを打つと Sが記録されていました。 2)長点側が問題でした。Tを打つととても短いクリック音の後にTの3〜4倍くらいの長さが記録されています。 試しに長点とアース間、短点とアース間に0.01μFのセラミックを抱かせてみましたが変わりませんでした。 長点側を記録した時の小さなクリック音様の短点が記録されているあたりがカギでしょうか????? ほとんどの場合が、A→A、W→W、J→J,4→4と記録されていました。ただ、同じ動作なのにめちゃくちゃな符号に記録されるときがありました。長点側から始まるNを打つと何度やっても、小さいクリック音の後に短点、その後に長点の3〜4倍の長さの連続音になりました。 同じことをやっても違う結果になることがわかりましたので、この組み合わせの中で変化している可能性があるのは、接点のように思います。おっしゃられるようにチャタリングのようなものが発生していて微妙に異なる接点条件をParrotの方で違う符号の様に記録しているのかなぁと想像し始めました。 後ほどパドルの接点を再度お掃除してみたりしてみます。 ありがとうございました。 入れたCは大きすぎたでしょうか?
|
|
●
res.12
|
Re11:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 17:02
|
|
|
|
クリック音があるということは、きっかけはチャタリングなんでしょうね。 しかしはっと気づきましたが、短点側と長点側があるということはパドルを使われている? パドルの場合はどういう動作になるのが正しいんでしたか? エレキー動作をしてこれを記録しているのなら、ここにヒントがありそうですね。 いずれにせよ、一連の投稿を開発者の幸谷さんがご覧になったら適切なアドバイスがあるでしょう。
|
|
●
res.13
|
Re12:CQ
new!
|
2018/07/10 (Tue) 20:59
|
|
|
|
Reありがとうございます。 皆様のおかげでだいぶ敵が絞り込めました。 使用しているのはパドルです。 そして、どうも短点側から始まる符号A、W、U、V、1〜5などは 普通に記録されて再生されます。そして長点側から始まる符号N,D,Gなどはめちゃくちゃに記録されます。 面白いのは、私のコールJK1DZTのように短点から始まる一連の符号列は、きちんと記録、再生ができますが、打ち始めの符号列の最初に長点があるとその符号列全体がめちゃくちゃになるようです。 パドルに接続しているコードの接続を逆にすると今までOKだったA,U,Vなどは、めちゃくちゃになり、N,D,Gなどは正常に記録再生できるようになります。パドルの右側の接点付近に問題がありそうな。。。。ただ、これも完全ではなく、たまにうまくいっていた記録再生がめちゃくちゃになりますので、単純にパドルの右側の接点だけがおかしいのではないようです。奥が深いです。当分楽しめそうです。
|
|
●
res.14
|
Re13:CQ
new!
|
2018/07/11 (Wed) 14:48
|
|
|
|
以下、単純な実験?をしてみました。 なんとなく、接点接触に関わる問題かと???
●ストレートキー(さえずり) <ストレートキーは、他でも異常が出ます>
再生モード時: CQの連続で試す
@-1 意識して接点を力強く押すとブザーは正常に符号を出します @-2 意識せずに打鍵を繰り返すと--*-の打鍵時のどこかで、*-*-*-*-*-となります。
A 符号を打たずに、じわーと接点を閉じていくと、接点が閉じるか閉じない 微妙な時に*-*-*-*-*-*-*-とAの繰り返し
録音モード時
@、A、それらのいずれも現れません
パドル(Begali) <手持ち他3台では異常はなく、このパドルだけが異常が出ます>
再生モード時:
@ ブザーは正常に符号を出します。
録音モード時:
A-1 接点を意識せずに、符号を打つと「暗号」符号が録音されます。 CQに対して* ** *- * ** -とメモリーを変えても同じように録音
A-2 接点を意識して力強く符号を打つと正常に録音されます(ました)。
|
|
●
res.15
|
Re14:CQ
new!
|
2018/07/11 (Wed) 15:52
|
|
|
|
こんにちは。。。 1)GHDに聞いてみました。もしパドルの接点が悪いのなら接点の交換とかで回避できるかと期待したのですが、聞いたことがない。パドルの接点はないだろう。。。とのことで、ヒントになることは、聞けませんでした。あえなく撃沈!なかなか奥が深いですねと励まされました。????
ストレートキーをつないでみました。 もちろんデュプレクサ―のダイオードをつけて。。 こちらはうまく機能しました。 私のへたくそなストレートキーのキーダウン通りに記録されました。 ということで、ストレートキー合わせた4台中1台だけがだめですね。なんで仲間外れなんだろう。。。なかなか面白いです。
今日はご機嫌が悪いようで昨日OKだったA,U,vなどもダメになりました。昨日の接続のままでしたので、何も変わっていないのですが。 何かダメになるきっかけとかが、わかるともう少し想像できるのですが。
|
|
●
res.16
|
Re15:CQ
new!
|
2018/07/12 (Thu) 20:17
|
|
|
|
症状から考えますと,チャタリングの影響が候補にあがります.Parrot 側のソフトでの時間分解能をもう少しさげてやれば対応できるのかも知れませんが,具体的にどのくらいにすれば誤動作が防げるかは私が誤動作するパドルを持っていないので確認が出来ません.しかし次期改修時には気をつけてみます.情報ありがとうございました.
|
|
●
res.17
|
Re16:CQ
new!
|
2018/07/12 (Thu) 21:45
|
|
|
|
こんばんは。。。Reありがとうございました。 出来上がってからフォーラムに書き込むまでの間、一人で、ああでもない、こうでもないと試行錯誤していました。そして、フォーラムに書き込み、私だけのことではなくて、ちょっとホッとした自分がいました。 ここ数日間、皆さんのご意見を踏まえて、自分では思いもよらなかったことを試すことができ、楽しかったでした。 ありがとうございました。
|