・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.33
|
CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/24 (Sat) 00:28
|
|
|
|
初めまして。マリタイムモービルをやりたいと思っていますが、緯度と経度の表現をCWではどのように送るのが一般的でしょうか? 電波法のQTHの項には「緯度経度で示す」とありますが、実際の送り方はどこにも書いてありません。船舶無線などではどのように送っているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。
|
|
●
res.1
|
Re1:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/25 (Sun) 10:06
|
|
|
|
私も、ご貴殿と同じ疑問を持っており、ネット内を探索しましたが、見つからなかったので、同じ質問をここへ投稿しようと思っておりました。楽しみにし、先輩諸氏のご回答を待っております。また、お空でもよろしくお願いいたします。QOD1 15wpmしか出来ませんが・・・ CW2CU
|
|
●
res.2
|
Re2:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/25 (Sun) 19:59
|
|
|
|
正解は知りませんけど私だったら、例えば北緯35度東経135度は 35 degs north,135 degs east で通じると思うのですが。
degsはdegreesと打ったほうが良いかも知れません。 緯度はlatitude、経度はlongitudeと打ったほうが良いかもしれません。
実際にそんなやり取りした事が無いので分かりません。 無責任な回答ですみません。
|
|
●
res.3
|
Re3:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/25 (Sun) 21:32
|
|
|
|
緯度経度の英語表記、そのままなのですね! 恐縮ですが、私は、その後に続く”分””秒”の電信での表現方法を何とか見つけられないかと気になっております。度、分、秒の打鍵では、各間隔を少し開けて打鍵するとか等は、如何なものでしょうか?些細な事ですが、気になるとなかなか眠れません(爆笑)
|
|
●
res.4
|
Re4:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/25 (Sun) 21:43
|
|
|
|
度(Degree)・分(Minute)・秒(Second) じゃだめなんでしょうか?
それがめんどくさいから グリッドロケータなんてのができたんですかね??
|
|
●
res.5
|
Re5:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/25 (Sun) 21:53
|
|
|
|
今やっと以下の情報を仕入れてきました。
Long. 135°10′E ⇒ longitude 20 degrees 15 minutes east (東経135度10分)
某、英語教室の英文例に載っておりましたが、 後は、 DEG:度 MIN:分 S:秒が其々の短縮語になってる例も 見つけました。 実際はどうなんでしょうか? ご存知の通り船舶では、衛星通信の為、死語になっているかもわかりません。
|
|
●
res.6
|
Re6:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/27 (Tue) 18:54
|
|
|
|
A1クラブの会員になったばかりで、失礼します。 こちらなら、昔プロの通信士として勤務されていた方もいらっしゃるかなと思ってお聞きした次第です。 確かに意味が通じればどう打ってもいいのでしょうが、知識として一般的な送信方法を知っておきたかっただけです。 おそらく海上では分のレベルで約1.8q×1.5qに絞られるため、例えば「3515N,13933E」というような表現でいいのかな?などと思ったりしますが・・・どうなんでしょう?。
|
|
●
res.7
|
Re7:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/27 (Tue) 20:24
|
|
|
|
例えば 北緯41度46分 西経50度14分 なら 41/46N 50/14W と打電していますね タイタニック号の遭難信号CQDの再現フィルムから https://www.youtube.com/watch?v=snkwsU98QlQ
|
|
●
res.8
|
Re8:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/03/27 (Tue) 22:31
|
|
|
|
谷口さん 実例を踏まえてのご説明、誠に有り難うございます。 なんか、痒い所に手が届き、少し、 痒さが無くなった感じを受け下ります。 非常事態を想定して、現在、台風、地震、その他災害等の非常事態時に対応できる様にする為、必須と考えられる語句や文例を整備して、 万が一に備えております。 また、それらを、打鍵の台本として練習を重ねております。 和文は出来ませんので、英文によるものです。 DE Jay
|
|
●
res.9
|
Re9:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/04/11 (Wed) 17:15
|
|
|
JO1DGE
|
1エリア OM
|
|
|
興味深くみなさんのお話を拝見しました。ラバースタンプQSOに少しでも味わいつけてなどとも思っていますので、早速メモさせていただきました。
|
|
●
res.10
|
Re10:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/04/17 (Tue) 11:25
|
|
|
|
JCC・JCGの代わりに本来のQTHが意味する緯度経度や所在地をフルネームで打鍵・受信するのも、何か楽しさを感じますが、如何でしょうか?
|
|
●
res.11
|
Re11:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/04/17 (Tue) 19:10
|
|
|
|
それは楽しそうですね。昔は所在地はローマ字で送っていましたね。現在でもGPS位置情報の通信環境がない場合、山野や海洋でピンポイントで位置を示そうとすると緯度経度の表示が最も正確だと思います。非常通信の訓練などにもぜひ取り入れるべきだと思いますね。
|
|
●
res.12
|
Re12:CWでの緯度経度の送信方法は?
|
2018/04/17 (Tue) 19:52
|
|
|
|
計算しましたら、1秒の距離は、30.95mまた、1分では1857mですから、本当に正確な位置が把握できますね、ネットで緯度経度を簡単図れるサイトもありますので、おっしゃられるように、緊急時には、何らかのお役に立つ可能性は、大ですね。私も極力、QTHは、地名をローマ字にして送るように努めております。地名を把握する途中での、聞き逃しや、再送信を依頼することも、楽しい交信の一部と考えております。
|
|
●
res.13
|
Re13:CWでの緯度経度の送信方法は?
new!
|
2018/04/24 (Tue) 08:06
|
|
|
|
> 例えば 北緯41度46分 西経50度14分 なら > 41/46N 50/14W > と打電していますね > タイタニック号の遭難信号CQDの再現フィルムから > https://www.youtube.com/watch?v=snkwsU98QlQ
私の位置は、35度4分N 136度56分E、、、ですから、、、
HR POSITION 35/4N 136/56E HW? COPY BK
また、35度4分N 136度56分Eは、、、35.07, 136.94 、、、ですから、、、
ABT GOOGLE MAP QTH DATA IS 35R07 , 136R94 HW? COPY BT
注). 35R07 と 35R7 では、数値が変わりますから、必ずゼロを付加する必要があります。
、、、で、ほぼ2Km以内で特定できます。
AS QRX PSE を打ち、グーグルの地図を開き、場所を確認する事に、、、
BT OK YASU TKS UR QTH DATA I GOT IT IN GOOGLE MAP ITS SO NICE TKS
、、、と打ち返せばチャットになる!!!
|
|
●
res.14
|
Re14:CWでの緯度経度の送信方法は?
new!
|
2018/04/24 (Tue) 16:27
|
|
|
|
そうなんですよね。 緯度経度の表示方法は、10進法と60進法(&分以下を10進法にする方法もあり)があって、現在はデジタル化しやすい小数点を使った10進法表示が一般的なようですね。 ただ、地形図や海図などの紙の地図を念頭に置いて示す場合は60進法表示の方がわかりやすいですね。 Yasu様の言われるように、10進法と60進法は送り方を変えないと誤解されますね。「R」で区切ると10進法表示と受け取られるでしょうね。
|