・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.259
|
CQ受信で
|
2024/08/04 (Sun) 20:23
|
|
|
|
初めは聞こえてだんだん聞き取れなくなったときはどうすればいいのですか? BKで聞き直しても解からないとき RSTが悪い時の対処の仕方をおしえてください
|
|
●
res.1
|
Re1:CQ受信で
|
2024/08/10 (Sat) 20:58
|
|
|
|
何方からもレスが無いようなので、私の経験から。 まだ微かにでもQSBの山で聞こえてる場合は 73 73 TU と打って終わります。 相手の方も聞こえなくなってると思われますので、こちらが何を打っても無駄だと思ってください。 全然聞こえなくなったば場合は2〜3分ワッチして、何も聞こえなければQSYします。
|
|
●
res.2
|
Re2:CQ受信で
|
2024/08/11 (Sun) 07:18
|
|
|
|
ありがとうございます
|
|
●
res.3
|
Re3:CQ受信で
|
2024/08/11 (Sun) 08:31
|
|
|
|
私も同じような経験があります。
このため、私は まず RST交換をしてしまい QSOを成立させるようにしてます。ハイバンドだと あっという間に599++が ノーメリットなんてなりますので。
そのあとに 色々な情報を交換することにしてます(相手次第ですが)。
また、相手が聞こえなくなった場合でも とりあえず TU 73くらいを打って QSOが終了したことをお知らせするようにしてます。 これは 相手だけでなく、他に聞いておられる方もおいでになる可能性があるので その方たちが スタンバイできるようにとの配慮です。
自分がCQを出しているときも 同様にしてます。
自分のCQで 相手のコールサインが どうしてもすべてコピーできない場合 相手に聞こえている可能性もあるので、SRI CAN NOT COPY UR CALLSIGNくらいを打っておきます。 これをしないと なんとなく気持ちが悪い(相手を待たせたままになってしまうため)ためで、自己ルールです。
こうしておけば、他に聞いておられる方は QSOできなかったのだなと分かると思っています。
de JS1DEH / YU 寺内
|