・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.198
|
Hamlog50.dll
|
2020/09/07 (Mon) 21:00
|
|
|
|
Windows10、ハムログV.5.30を使っています。 このほどa1aa-a1ccでHamlog.hdb選択で集計をしようとしたところ、 「Hamlog50.dllを読み込めません」という表示がでて、動作しませんでした。Hamlogソフトを見てみましたが、Hamlog50.dllは アプリ拡張ファイルとして89Kbのものが存在しています。
Hamlog5.30を再インストールしても結果はおなじでした。 解決の方法を教えていただきたく、よろしくお願いします。
|
|
●
res.1
|
Re1:Hamlog50.dll
|
2020/09/08 (Tue) 21:57
|
|
|
|
わたしはhdbそのままでなくcsvかadifに吐き出してGichさんの集計ソフトに読み込ませているので、詳しくないのですが、JO1DGEさんがブログ(URL下記)で書いておられることがそれに関係するかもしれません。 https://6146b.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-76ebb3.html
|
|
●
res.2
|
Re2:Hamlog50.dll
new!
|
2020/09/09 (Wed) 20:28
|
|
|
JO1DGE
|
1エリア OM
|
|
|
JA2BCQ/鈴木さん、JE1TRV/Atsuさん、お世話になっています。
わかりつらいですが、JE1TRV/Atsuさんの紹介してくださったブログのページに、備忘録的に記録してあります。わかりづらいところはご質問してください。 このソフトは、JR1CPB/稲村さんが作ってくださいました。youtubeには、動画の解説もあります。
adifやcsv形式のファイルを作らなくても、ワンクリックで集計する方法を稲村さんに教えていただきました。
1 HamLogのフォルダーにある、Hamlog50.dllを \windows\ にコピーする(移動ではありません)。
2 Hamlog制作者 JM1MOU/浜田さんのHPから、THDLL2VB.DLLをダウンロードして \windows\ にコピーする。
それだけの操作で、機能するようになります。
浜田さんのHPは、以下のところです。 https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
|
|
●
res.3
|
Re3:Hamlog50.dll
new!
|
2020/09/11 (Fri) 21:13
|
|
|
|
みなさん、ヒントをありがとうございました。 稲村さんの集計ソフトでハムログの A1user と loglist を選択して「集計」にしたら、A1AAもA1CCも直ちに結果が見られました。 HDBからではNGでした。 もう少し早ければ 谷口さんの集計に間に合ったのに残念でしたが、申告してありますので次期集計には載せてもらえると思います。
|
|
●
res.4
|
Re4:Hamlog50.dll
new!
|
2020/09/12 (Sat) 08:17
|
|
|
|
今読みました!(^^ゞ Hamlog.hdbから集計しようとしたら、Hamlog50.dllが読み込めないというエラーになったのですね。 adif(またはloglist.csv)からの集計では正常に動作した。 ということですね。ならば、これはこれで正常です。 Hamlog.hdbから集計するには、 久保寺さんの書き込みを参考にして、Hamlog50.dllとTHdll2vb.dllをwindowsフォルダにコピーしてください。 これで動作するはずです。 adifやloglist.csvを作らなくていいので集計手順が簡略化されます。 試してみてください。
youtube https://www.youtube.com/watch?v=XoyOWOHDnMg&t=311s
バージョンが上がって、ちょっと変わっているので動画を作り直しました。 Thdll2VB.dllの部分だけ。 https://www.youtube.com/watch?v=3L3ZptoV5EY
|