A1-Forum = ラウンジ = |
|
|||||
《prev 135 |
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。 | ||||
|
||||
● No.135 |
|
|||
|
||||
|
返信書き込みがうまくゆかないので、新規で書き込みです。 JQ1OOD/AKIさん、ご返事ありがとうございます。 受信設備ですが、アンテナはピコ28用1.5mくらいのボトムコイル入りホイップ、共振は28.5MHzあたりのものです。木造2階の床に受信機ジャックにさして垂直に放置。これをFMトランスミッターで中継して、1階のラジオで常時ワッチ。 受信機は、ユピテルの旧式でMVT−7000のAMモードです。 27.005MHzは、通常シラけていますが、Esが出ると**県**連合**太郎などと、必ずエリア入りでコールを言うので開け方が良く分かります。よって、ここだけ常時聞いていれば事足りるわけです。 また、通話チャネルに移動したりする習慣がない様で、全国的に重複して通話しています。 これが可能なのは、AM故でしょう。AMの良さ再発見!!。 8月書き込み頃の傾向では、午前中は無信号で、午後から九州、東北、北海道など開けていました。夕方6時ころまでは聞こえることが多かったです。 7Mhz受信は、2階の鴨居に純正の巻取りアンテナ線を引っかけてICF−7600にて電信を聞いています。 ※怪しい内容にて、反響が無かったのでしばらくチェックしてませんでした。 ご返事コメント遅れてすみません。 |
|||
|
||||
● res.1 |
|
|||
|
||||
|
>さらに、思いついたので追加します。 > HFのDXに対して応用するなら、目的のバンドで地球1周ビーコンが出ていればその周波数を、7メガCW帯なら、IF帯域を目いっぱい広くして、FMトランスミッターで中継し、FMラジオで常時聞いている方法が良いのでは。 IFを広くできないなら、安い短波ラジオを7MHz(目的周波数)ように改造するのもよいと思います。 |
|||
|
||||
● res.2 |
|
|||
|
||||
|
JR1ILKさん こんばんわ。 情報ありがとうございます。 ご自宅で垂直の件、了解しました。 HFハイバンドで地上高を十分取れない場合は垂直がいいみたいですね。私の家の近くに特高送電線があり(ILKさんの近所にも高圧線ありと承知してます)なので、もしかすると平行になる水平アンテナはノイズを大きく拾う原因かも。 18MHzで自作V−DPと垂直ウィンドムとの受信能力の差は、ノイズ的には後者に軍配が上がり、交信実績も後者の方が遠距離と出来ています。ただし、同時間内にアンテナ切り替えしていません(自作のため出来ない)ので正しい比較といえませんが・・・ ビーコン受信も垂直の方がノイズが少なく分かり易いです。近所に特高送電線がある方には、或いはいいのかも。 |
|||
|
||||
● res.3 |
|
|||
|
||||
|
>JQ1OOD/AKI さん、早速のコメントありがとうございます。 おおせのとおり、家の近くは送電線だらけです。しかも、有名な!!。 とりわけ、『鉄塔武蔵野線』銀林みのる著、や、自衛隊機がひかけて墜落し、足立区が停電した送電線など。 ノイズの件、偏波面の件、了解です。 電磁波計を持って電力ピーク時に下を通るとゾートする 値を示します。WHOの基準など、何dB?もオーバー。メータは今製品のくせにガウスです。今はテスラ・SI単位系が常識なので、換算が面倒。 散歩のときは、電磁波系は持たないようにしています。ハンディ機か、Nikon F3が一番。 いずれにせよ、家の中もノイズだらけでCB受信も場所を探すのに苦労しています。 |
|||
|
||||
● res.4 |
|
|||
|
||||
|
Nikon F3 お持ちでお散歩。 羨ましいですね。銀塩カメラ、DPEとか如何されてますか? 私も Nikon F2 持ってますが、娘が学校に上がる頃まで、使っていましたが(15年位前かな)デジカメの普及で近所にあったDPEが次々と閉店しコンビニもやめてって、今では私の近所ではヨドバシくらいです。 金額も驚くほど跳ね上がって・・・。 その昔、私の学生だった頃、長尺白黒フィルム200枚分くらい装填し、学校の暗室で現像処理したことを懐かしく思い出します。 ↑写真部所属してません。写真部の同級にお願いして使ってました。 アマチュア無線の人口減少も携帯電話の普及で減少してきたのと同じ頃・一緒みたいですね。 一時は映画で取り上げられ、無免許局も多く存在しましたが、通話も外に漏れない電話となると・・・。 |
|||
|
||||
● res.5 |
|
|||
|
||||
|
>話題それたほうが、電信通信の本質に近づきます。Hi。 まずは現像ですが、ネガカラーは10本以上になったらまとめて現像のみで下記へ。DPEの3代目の勧めで、フィルム現像したらスキャナーで取り込み印刷がよいとのこと。 http://prinet1.com/ ネガカラーフィルムは、業務用などの安物をまとめ買いです。 モノクロ(Black & White)は、ケントメアー100ft缶入りを備蓄。 現像は自分でやる予定。フィルム現像液は、ナニワのDN76?を買い込みしました。 森山大道 先生は、バライタ紙を大量備蓄したけど使い果たしたようで、デジ専門になったようで。 まずは、アップ。 |
|||
|
||||
● res.6 |
|
|||
|
||||
|
デジ1眼レフも使っているのですが、つまらない!!。もっぱら実用上の記録がほとんどです。 〇無線趣味でいえば、SSBがつまらない。音声通信ならFMとVoIPが 実用的で、FMモードはよく使ってます。 ノイズですが、送電線より家庭内ノイズの方がはるかにひどい感じです。AMラジオを毎日聞いていますが、電子レンジ、各種デジタル表示、電気こたつ、LEDスタンド、介護用の特小トランシーバ(旧技適時代もの)など、ノイズだらけで受信困難です。NHKは、埼玉県内で高出力送信していても受信に努力を要します。 散歩で超高圧送電(273kv?)と、武蔵野線(送電線)が並走している下でAMラジオを聞いてみましたが、その限りにおいては、ノイズ受信できませんでした。短波帯の送電線ノイズは今度検証してみます。 |
|||
|
||||
● res.7 |
|
|||
|
||||
|
ILKさん いろいろご教授ありがとうございます。 ノイズの件、一昔前から大きく変わりましたね。 無線機の感度が大きくなったのも一つでしょうが、家庭内というか、街全体も因子が増えてるような・・ 自宅では子供の携帯型ゲーム機やPC自体も因子であると同時に、私の住む地域ではアンテナを設置することが地区協定で禁止で、ケーブルTV必須になっています。その各家庭にある受信アンプの雑音、さらに最近とみに増えてきた屋根上太陽光発電のノイズ。 HFから50MHz振幅変調系はきついですね。430FMはよっぽど機械に近づけない限り、大丈夫ですが。 高圧線のノイズについて、50MHzでは自宅だとDPで常に58〜59程度振っています。車で移動すると、何もない公園迄行くと55くらい、太陽光発電のある家の横を通ると59+、そしてJR高圧配電線の直下5mくらいも振り切れ、しかしSKYDOORアンテナにすると55〜57くらいまで落ちます。 ループ系のアンテナはやはり、ノイズに強いのかも。しかしHFでは首都圏では難しいですよね。 昨日、本日はハムフェアみたいですが、趣味の神輿、浮世の義理で出動休憩中に書き込みさせていただきました。 後もう少し大汗をかいてきます。 |
|||
|
||||
● res.8 |
|
|||
|
||||
|
ただいま直会中。 明日仕事なのでアルコールはこの辺でストップ、昨日から祭り馬鹿をやってるOODでした。 昨日はというか、本日午前3時まで宵宮の反省会、本朝から大声、大力出し、大酒、大食いをして日頃のストレス発散してます。 次は7日8日葉山の森戸神社祭礼出動。義理のある団体は真名瀬、もしこちら方面へおこしの際は、真名瀬港から見る夕日と富士山のシルエット最高ですよ。日を上手く選ぶと富士山と夕日が一緒に撮影できます。 無線はその隙間と電離層状態を確認して、アンテナを設営しています。 |
|||
|
||||
● res.9 |
|
|||
|
||||
|
>AKIさん、お忙しい中、究極技での書き込みありがとうございます。 超高圧送電線ですが、雨や、冬の乾燥日などでは、ノイズがひどいかもしれません。機会あれば検証してみます。こちらの中宅地では、まだ、アンテナ制限はありませんが、鉄塔立てている家はないです。あと、太陽光発電の家は増加しています。こちら側の区画ではまだ無いですが、どうなるか。 アンテナ禁止の場合、0.6mmくらいのフォルマル線でロングワイアーを展開すれば良さそう。 富士見市在住時代は、21MHzのIVダイポールがやっとの家から1.9MHzに出ていました。当時はジクザグの逆エルを使いました。 介護の都合で、長時間外出できないのですが、折あらば湘南・鎌倉・伊豆はゆきたいですね。鎌倉は、5回くらは行っています。 旅の幹事やるときは、絶対伊豆と決まっていました。 大室山登頂が夢です!。(冬行ったら、閉鎖されていました。) では、また。 |
|||
|
||||
● res.10 |
|
|||
|
||||
|
大室山 いいところですよね。 高校生の頃、バイク飛ばして50MHzの移動運用なんか行ったことがあります。 また、そのおかげで、リフトで登ってお鉢めぐりというか、四方が見渡せるので、私の伊豆くるまデートの定番コースでしたよ。 一般道で混雑しようが、助手席側が海側になるように、伊豆半島を時計回りに。 書いてて思ったのですが、助手席って語源は蒸気機関車の機関助士からきてるんですかね?会話英語だとpassenger seat「客席」って言ってましたが・・・。 あと、ふもとの公園(動物園)だったかな、「高原竜 ヒドラ」の像があって・・・ウルトラファンにはたまらない・・・久しぶりにウルトラマンDVD見てしまいました。 |
|||
|
||||
● res.11 |
|
|||
|
||||
|
> 大室山・・・ AKIさん、 書き込みありがとうございます。 山頂にて移動運用の件、うらやましく思います。あそこから、オンエアーすれば、HFでも相当飛びそうですね。12年前に1月初旬、伊豆高原の宿をベースにして、徒歩でふもとに行ったのですが、冬場は閉鎖でした。残念!!。 地元のFM局が良好に受信できてそれだけは楽しめました。ふもとのサボテン公園はどうなったことか??。 怪獣ヒドラは、画像みて思い出しました。タイムスリップしますね。 湾岸道路は、大渋滞の思い出があります。伊東の手前あたりでミカン狩りして、帰路に入ったら大渋滞で、網代で夜7時過ぎでした。デートコースとしては、『中央フリーウェイ』よりはるかに贅沢ですね。競馬場とかサントリビールの工場などより、太平洋のほうがしゃれていますね。 ヘタに行ったときには、往路が渋滞で路上にて宴会予定タイムでした。携帯のない時代で、2mFMにて連携を保っていました。 平日の伊豆は、貸し切りのようにすいていて心霊スポットの様になるのは驚きです。 いずれにせよ、大室山は重要移動ポイントでしょう。こちらの移動ポイントは、伊豆が岳が気に入っています。ここからは、船舶電話などが受信できます。 登山行程などはどうでもよく、いかに速く移動ポイントに到達できるかが問題です。 機関助士ですか、石炭くべの重労働のイメージですが。Hi。 長文にて、すみません。 |
|||
|
||||
● res.12 |
|
|||
|
||||
|
バイクで無線仲間とつるんでるときは、併走して話せましたが、さすがに高速道路ではそうも行かないから、PA・SA各駅停車でしたね。 また単車では移動設備もあまり持っていけないので単一バンド50MHzでした。 社会人になって、車を買ってからは、女に対する見得のために「自動車電話」なんか買ってしまいましたが・・・(今では死語ですね) 仲間とつるんでるときの通常交信は430FMで、緊急ブレーク用(会話中に次右折とか何処何処停車など)に2mFMとデュアルバンドで、また高速道路で距離が離れたり受信状態が悪くなってきたら、2mで通常会話等仲間内で使い分けてましたね。 無線のバンドの特徴を使い分けて楽しくやってましたよ。 でも、長距離移動のときでも車特有のノイズがあるため振幅変調系は一切使いませんでしたね。 コンテスト移動先では、大掛かりにアンテナ設営して、そのときばかりにSSB・CWオンリーで、騒いでいましたが、しかし残念なことにACも設営のときから入るためにいつも夜にはダウンでした(笑)。 あの頃、会社の連中も某映画のおかげで無線に興味がなくても資格を取って、挙句の果てには会社に無線クラブまで作ってしまいました。 そこで毎年コンテストやスキー移動など思い出がたくさんあります。目的地に行く途中もしゃべりっぱなしでした。 でも子育て時代になると自由が少なくなり、一人減り二人減り・・・クラブ廃止。 現在再び自分の時間が取れるようになってきたときには、携帯電話がcellcallからmobileになっていて、今では会社の無線クラブ仲間は最大64名いましたが、今ではカムバックハムは4名だけです。 長々すみませんが、私の無線経歴を少し書かせていただきました。 |
|||
|
||||
● res.13 |
|
|||
|
||||
|
>了解です。ご返事遅れすみません。 雪の中で、無線使う映画の曲、よく聞いてます。思うに、アレンジが良いみたい。 2mは、限界集落みたいにすいてきていますね。イモ洗いのようなバンドで、FM通話するのは楽しみでもあったのでさみしい感じです。 FMモードは変わりないですけど、スキー板は全面変更で操作法も全面変更にて、さんざんな目にあいました。昔風でも、滑れますが、攻めたときに危険になります。 無線機ですが、ヤフオクでFT-101時代のリグがもりあがりをみせています。危なく、入札しそうになりました。 しかし、IC-7610の構造を見て衝撃を受け、我に返りました。スキー板以上の激変です。こうなったからには、それでゆくわけです。H i 。 この辺は、自作の掲示板でやりたいと思います。 以前の町のクラブのOBは3割くらい、430MHzにて、出てきます。こちらは、20年くらい、スキー術専門だったので、OBの根性には、感心させられています。 やる気もってできるのは、電気通信術とかスキー術、格闘術(かじった程度)とか、そういうのばかり。 では、また。 |
|||
|
||||
● res.14 |
|
|||
|
||||
|
FT101ですか、八重洲のいい無線機ですよね。学生の頃HFは、101か520の双璧羨ましかったです。先輩たちが、改造の話とFDコンテストのとき、自慢しあっていたのを思い出します。私は高価なHF機は買えず、スタートは6mでしたが。 先日酔った勢いでTS520をクリックしてしまいました。大きくてゴツイ感じなんともいえません。あの受信の広さ懐かしいです。CWなんか、今ならDSPなどあり高価なクリスタルフィルタを買わなくても信号を浮かびあわせることも可能ですが、あの頃は耳で聞き分けて更にゼロインみたいなことを瞬時にやってましたね。 もっと整備して新スプリアスに通るよう変更届出したいですが・・・。 |
|||
|
||||
● res.15 |
|
|||
|
||||
|
そうそう、書くの忘れましたが、携帯というかPHSがはやりだして、関東で430や2mが急に透きはじめてきたとき感じたのですが、以前車で箱根峠を越えたら関東の混雑振りが消えたと喜んでいたのが逆転した感じを持ちました。 携帯初期の頃は、平日2エリアの方がアマチュアは混雑していた感がありました。 現在の平日QRV局数はどのようなんですかね? |
|||
|
||||
● res.16 |
|
|||
|
||||
|
> そうそう、書くの忘れましたが、携帯というかPHSがはやりだして、関東で430や2mが急に透きはじめてきたとき感じたのですが、以前車で箱根峠を越えたら関東の混雑振りが消えたと喜んでいたのが逆転した感じを持ちました。 >携帯初期の頃は、平日2エリアの方がアマチュアは混雑していた感がありました。 >現在の平日QRV局数はどのようなんですかね? |
|||
|
||||
● res.17 |
|
|||
|
||||
|
>AKIさん、書き込みありがとうございます。 PHS時代は、アマ無線も全盛期を超し始めたころでしたね。自分では、携帯は契約が高いし飛びすぎてつまらないので、もっぱらPHSを愛用していました。 職場で隣の人が、『聞太くん』の広告を見て、これは何かと聞かれました。 何をするのか書いてない!。 頼まれて、九十九電機でやっと1台在庫があったのを買って渡しました。同氏は、すっかりUHFのSWLにはまっていしまいました。すごい思い出です。 TS-520ご購入おめでとうございます。こちらは、ウッカリFT-101Eを入札したのですが、落札できなくて安堵する有様です。 現在FT-101zを所有しています。状態は、ガリガリのズタズタで、要整備です。 ヤフオクで勉強したことをまとめます。 1.できるだけ個別部品でLSIの少ないものを選ぶ。 2.関連してダイアルは、アナログ円板式が良い。 3.ボールドライバー入りのチューニングダイアルは、ゴミが入 るとカクカクするので、操作感を変えてまで、洗浄するかが 思案の分岐となる。割り切れるなら、ボールドライバー無し の機種が楽。 4.TS-520の方が、ドライブ系のトラッキングが楽そう。FT-101 はギロチンの調整に職人技を要する。 5.トリオのほうがスイッチは良いものを使っているようだ。い ずれにせよ、最悪9割かたの部品を変える覚悟がいる。 ※ソリッド抵抗は、通電してないと規定値を維持できない。こ れを、酸化金属皮膜抵抗に替えて良いものか。 6.FT-101E系は、基盤を底上げする下駄冶具を何とかしないと、 組み込んでの調整ができない。 7.スライダックなどで、少しずつ電源電圧を上げて、ならしな がら100Vまでかけてゆかないと危険!。 色々悩んだ末、スライダックを買ってしまいました。 8.高耐圧のケミコンとか、マイカコンデンサーが手に入れにく い。 9.純正CWフィルターは、ヤフオクでは本体より高いことがほ とんど。 ちなみに、汚れたプレートバリコンを1400円+送料で買いました。FT-101Eでも、安いのは、6k¥くらいですから、ばらして部品で売ってもうけている人がいるわけです。 高圧用タイトバリコンですが、職人さんが引退したので入荷時期不明とか、何百個単位で受注可とかの表示が出ている店がありますね。 結局、今ある101zを整備するのが先決と気づいたのでした。 参考になることあれば、幸いです。 |
|||
|
||||
● res.18 |
|
|||
|
||||
|
JR1ILKさん、返信ありがとうございます。 ここのところ、仕事が忙しく事象も有ったりで、本日久しぶりの公休で朝一から射撃に行ってきました。 TS520は前所有者さんが整備修理されてたおかげで、受信系は問題なかったです。送信系ではマイクゲインのVRの非直線性があったのと、背面スイッチの不良によりファイナルへのSG供給不良があった程度で、手持ち部品による交換ですみました。トータル15Kですみました。 520くらいまででしたら、代替部品例えばFETなら似た古いもので代用、電解コンデンサーや高圧高圧抵抗はサトー電気か秋月電子でなんとか。 VRなんかは高くてだめになったら終了ということで考えてます。 そっか〜、ばらして金儲け考えつく人もいるのですね? 私なんかトロイから修理不能と分かったら、たぶん永遠アンティーク置物にして終わりですね。 |
|||
|
||||
● res.19 |
|
|||
|
||||
|
>AKIさん、ご返信ありがとうございます。 こちらの返事遅れて申し訳ありません。 TS520ほどほどの出費で、動作可能品にて、良かったですね。ヤフオクは、ついうっかりクリックしてしまうので危険ですね。 先週らい、micro Nikkor 55mm F3.5 を物色していて、無線が手薄になりました。ヤフオクにそこそこのタマがあったのですが、実物を見ないと危ない感じがしたので、キタムラにて2本比べて衝動的購入となりました。 話題として、無線機自作関係で思いついている事もあるのでそちらにて報告できたおりには、よろしお願いします。 |
p.ink |