A1-Forum = ラウンジ = |
|
|||||
《prev 130 next》 |
・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。 | ||||
|
||||
● No.130 |
|
|||
|
||||
|
以前より7MHzのCWを練習として聞いていますが、常時張り付きとはゆきません。国内しか聞けない設備使用なので、それなりの傾向と対策、わかったこと、を報告します。 国内のEs通信の開け方を知るために、28MHzをワッチしていたのですが、局数が少なくこの目的としてうまくゆきませんでした。で、不謹慎にも27.005Mhzを常時ワッチとして、FMトランスミッターで中継し、家の中ならどこでもいつでもFMラジオで聞こえるようにしました。 予想外に、効果抜群で、いつからどのエリアが開けるか手に取るようにわかります。つまり、いかに混信しようとも通話チャネルに移動することが無い運用のようで、モニターとしてはこの周波数だけ聞いていればよいのです。しかも、ものすごいアクティビティで、昭和後期の7MHzを思わせるほどです。ビーコン代わりには、最強と思いました。 気づいたのですが、今の季節の7MHzの開け方もこれに連動している感じです。 CBをモニターしていて、開けたら7MHzのCWを聞く形です。これ、かなり効率よい感じです。 素人的内容で申し訳ないのですが、参考になればと思い報告します。 |
|||
|
||||
● res.1 |
|
|||
|
||||
|
ILKさんお久しぶりです。各局こん**は。 27MHzのアンテナ種類と設置状況を教えていただけますか? 国内がCBで開けたときと7MHzの相関関係とても興味があります。 最近の7MHはうちからはQSBというか夏枯れというかQRPでは難しいところがあります。 ネットを使って電離層状態や地磁気情報、さらにグレイラインを見計らって昨日やっと3Wでネバダ州と交信できました。 この寸前まで自作V-DPで50、28、24、21MHzとスキャンしていたのですがノイズばかりで、仕方がないから7MHzVCH式アンテナをあげて聞いてみたらUSA入管、ダメもとでコールしたら一発でバックがありました。 コンディションが毎年のように下がってくる中でハイバンドとローバンドの関係およびアンテナの打上げ角に非常に興味があります。 ご教授お願いします。 |
|||
|
||||
● res.2 |
|
|||
|
||||
|
JQ1OOD/AKIさん、書き込みありがとうございます。 当書き込み後、しばらく無反応でしたので、ネタがネタだけに、あきらめていました。 また、ショボコンディションにも係わらず、QRP-DX成功されていて、感心いたしました。 お尋ねの件。いかんせん暑いのでアンテナ工事は保留です。よって、アンテナはピコ28用の純正、ボトムコイル入りの1.5mくらいのホイップです。 ラジオは、ユピテルの時代遅れ、MVT−700をAMモードです。この設備を木造二階の床において、FMワイアレスマシンにて、一階のラジオから常時垂れ流しています。家じゅうどこでも受信可能です。 Esを調べたいので、貧弱な設備のほうが良い感じです。7Mhzの受信は、ラジオがソニーのICF−7600(旧型)にて、二階の座敷の鴨居に純正の巻取り式アンテナをつけてCWのみ聞いています。 感じとして、違法CBが開けると27.00MHzのみに集中して、**県**連合などと、エリアを示すプリフィックス??が必ず入るので開け方が一目瞭然にわかります。また、絶対に空きチャンにQSYしないので、そこだけ聞いていればよいので助かります。この書き込み当時は、午前は白けていて午後から夕方までが開けていました。 そのころ、7MhzのCWも絶好調になってます。 CBのDXは、韓国移動のトラックおじさんがおりました。日本以外は、USA同様の基準が多くて、包括免許が普通だから、 トラックおじさんは、違法から合法に昇格かもしれません。Hi。 |
|||
|
||||
● res.3 |
|
|||
|
||||
|
>JQ1OOD/AKIさん、ご返事ありがとうございます。 さきほど、返信を書いたのですが、resが、おかしな挙動となってしまいました。 再度書き直しです。 シケこんだ伝播状況のなか、QRP−DXを実行されていて、感心いたします。 この、ネタは内容だけに無反応がしばらく続いたので、あきらめて見ていませんでした。 返事遅れてすみません。 受信設備ですが、アンテナはピコ28用1.5mくらいのボトムコイル入りホイップ、共振は28.5MHzあたりのものです。木造2階の床にBNCジャックにさして垂直に放置。これをFMトランスミッターで中継して、1階のラジオで常時ワッチ。 CB用受信機は、ユピテルの旧式でMVT−7000のAMモードです。 27.005MHzは、通常シラけていますが、Esが出ると**県**連合**太郎などと、必ずエリア入りでコールを言うので開け方が良く分かります。よって、ここだけ常時聞いていれば事足りるわけです。 また、絶対通話チャネルに移動したりする習慣がない様で、全国的に重複して通話しています。これが可能なのは、AMの良さでしょう。 8月書き込み頃の傾向では、午前中は無信号で、午後から九州または、東北、北海道など 開けていました。夕方6時ころまでは聞こえることが多かったです。 7Mhzは、2階の鴨居に純正の巻取りアンテナ線を引っかけてICF−7600旧型にて電信を聞いています。 CBが開けているときは7のCWが絶好調で、CBシラケなら7もシラケの感じです。 また、CBのDXは、韓国移動のトラックおじさんがM5で聞こえました。 周辺諸国は、USA基準同等の法規が多く、包括免許が普通だから、トラックおじさんは違法でなく合法CBに昇格かもしれませン。Hi 。 国内Esの観察が目的ですので、貧弱な設備のほうが良いと思ってます。その際は、アンテナの打ち上げ各は、上向きが良いですね。 HFアンテナは、CQ誌の解説では、水平偏波のほうが意外と有利であるとの説が出ていましたが。自分では、場所を取らない垂直系しかやりようがないですね。 |
|||
|
||||
● res.4 |
|
|||
|
||||
|
>JQ1OOD/AKIさん、ご返事ありがとうございます。 さきほど、返信を書いたのですが、resが、おかしな挙動となってしまいました。 再度書き直しです。 シケこんだ伝播状況のなか、QRP−DXを実行されていて、感心いたします。 この、ネタは内容だけに無反応がしばらく続いたので、あきらめて見ていませんでした。 返事遅れてすみません。 受信設備ですが、アンテナはピコ28用1.5mくらいのボトムコイル入りホイップ、共振は28.5MHzあたりのものです。木造2階の床にBNCジャックにさして垂直に放置。これをFMトランスミッターで中継して、1階のラジオで常時ワッチ。 CB用受信機は、ユピテルの旧式でMVT−7000のAMモードです。 27.005MHzは、通常シラけていますが、Esが出ると**県**連合**太郎などと、必ずエリア入りでコールを言うので開け方が良く分かります。よって、ここだけ常時聞いていれば事足りるわけです。 また、絶対通話チャネルに移動したりする習慣がない様で、全国的に重複して通話しています。これが可能なのは、AMの良さでしょう。 8月書き込み頃の傾向では、午前中は無信号で、午後から九州または、東北、北海道など 開けていました。夕方6時ころまでは聞こえることが多かったです。 7Mhzは、2階の鴨居に純正の巻取りアンテナ線を引っかけてICF−7600旧型にて電信を聞いています。 CBが開けているときは7のCWが絶好調で、CBシラケなら7もシラケの感じです。 また、CBのDXは、韓国移動のトラックおじさんがM5で聞こえました。 周辺諸国は、USA基準同等の法規が多く、包括免許が普通だから、トラックおじさんは違法でなく合法CBに昇格かもしれませン。Hi 。 国内Esの観察が目的ですので、貧弱な設備のほうが良いと思ってます。その際は、アンテナの打ち上げ各は、上向きが良いですね。 HFアンテナは、CQ誌の解説では、水平偏波のほうが意外と有利であるとの説が出ていましたが。自分では、場所を取らない垂直系しかとようがないですね。 |
|||
|
||||
● res.5 |
|
|||
|
||||
|
>JQ1OOD/AKIさん、ご返事ありがとうございます。 さきほど、返信を書いたのですが、resが、おかしな挙動となってしまいました。 再度書き直しです。 シケこんだ伝播状況のなか、QRP−DXを実行されていて、感心いたします。 この、ネタは内容だけに無反応がしばらく続いたので、あきらめて見ていませんでした。 返事遅れてすみません。 受信設備ですが、アンテナはピコ28用1.5mくらいのボトムコイル入りホイップ、共振は28.5MHzあたりのものです。木造2階の床にBNCジャックにさして垂直に放置。これをFMトランスミッターで中継して、1階のラジオで常時ワッチ。 CB用受信機は、ユピテルの旧式でMVT−7000のAMモードです。 27.005MHzは、通常シラけていますが、Esが出ると**県**連合**太郎などと、必ずエリア入りでコールを言うので開け方が良く分かります。よって、ここだけ常時聞いていれば事足りるわけです。 また、絶対通話チャネルに移動したりする習慣がない様で、全国的に重複して通話しています。これが可能なのは、AMの良さでしょう。 8月書き込み頃の傾向では、午前中は無信号で、午後から九州または、東北、北海道など 開けていました。夕方6時ころまでは聞こえることが多かったです。 7Mhzは、2階の鴨居に純正の巻取りアンテナ線を引っかけてICF−7600旧型にて電信を聞いています。 CBが開けているときは7のCWが絶好調で、CBシラケなら7もシラケの感じです。 また、CBのDXは、韓国移動のトラックおじさんがM5で聞こえました。 周辺諸国は、USA基準同等の法規が多く、包括免許が普通だから、トラックおじさんは違法でなく合法CBに昇格かもしれませン。Hi 。 国内Esの観察が目的ですので、貧弱な設備のほうが良いと思ってます。その際は、アンテナの打ち上げ各は、上向きが良いですね。 HFアンテナは、CQ誌の解説では、水平偏波のほうが意外と有利であるとの説が出ていましたが。自分では、場所を取らない垂直系しかとようがないですね。 |
|||
|
||||
● res.6 |
|
|||
|
||||
|
>JQ1OOD/AKIさん、ご返事ありがとうございます。 さきほど、返信を書いたのですが、resが、おかしな挙動となってしまいました。 再度書き直しです。 シケこんだ伝播状況のなか、QRP−DXを実行されていて、感心いたします。 この、ネタは内容だけに無反応がしばらく続いたので、あきらめて見ていませんでした。 返事遅れてすみません。 受信設備ですが、アンテナはピコ28用1.5mくらいのボトムコイル入りホイップ、共振は28.5MHzあたりのものです。木造2階の床にBNCジャックにさして垂直に放置。これをFMトランスミッターで中継して、1階のラジオで常時ワッチ。 CB用受信機は、ユピテルの旧式でMVT−7000のAMモードです。 |
|||
|
||||
● res.7 |
|
|||
|
||||
|
>ILKさんお久しぶりです。各局こん**は。 > > 27MHzのアンテナ種類と設置状況を教えていただけますか? > 国内がCBで開けたときと7MHzの相関関係とても興味があります。 > 最近の7MHはうちからはQSBというか夏枯れというかQRPでは難しいところがあります。 >ネットを使って電離層状態や地磁気情報、さらにグレイラインを見計らって昨日やっと3Wでネバダ州と交信できました。 >この寸前まで自作V-DPで50、28、24、21MHzとスキャンしていたのですがノイズばかりで、仕方がないから7MHzVCH式アンテナをあげて聞いてみたらUSA入管、ダメもとでコールしたら一発でバックがありました。 >コンディションが毎年のように下がってくる中でハイバンドとローバンドの関係およびアンテナの打上げ角に非常に興味があります。 >ご教授お願いします。 |
p.ink |