・選択したスレッドを表示しています。返信は下↓のフォームからどうぞ。
|
|
●
No.62
|
民放放送局(文化、TBS、ニッポン放送)3局がFM放送帯で12月から放送開始
|
2015/11/23 (Mon) 01:52
|
|
|
|
いよいよ、12月からAMラジオの民放3局がFMでも聴けるようなりますね。(東京スカイ・ツリーから送信&90Mhz以上の周波数が聴けるラジオが必要)でも、ラジオ日本放送さんは、FM放送帯への参入は控えたようですね。
さて、リスナーは増えるでしょうか!?
*東京近郊の話題ですいません。
|
|
●
res.1
|
Re1:民放放送局(文化、TBS、ニッポン放送)3局がFM放送帯で12月から放送開始
|
2015/11/23 (Mon) 16:41
|
|
|
|
早速、試験放送を受信してみました。3局共問題なく受信できました。 音楽を1〜2曲流して、その後、「○○放送・墨田放送局です。ただいま(TBS:90.5、文化:91.6、ニッポン93.0MHz)で試験放送中です」という内容でした。今、放送を聞きながら書いています。 以上、埼玉県東松山市で受信・受信機は中国製;DEGEN DE1103
|
|
●
res.2
|
Re2:民放放送局(文化、TBS、ニッポン放送)3局がFM放送帯で12月から放送開始
|
2015/11/26 (Thu) 01:18
|
|
|
|
>早速、試験放送を受信してみました。3局共問題なく受信できました。 >音楽を1〜2曲流して、その後、「○○放送・墨田放送局です。ただいま(TBS:90.5、文化:91.6、ニッポン93.0MHz)で試験放送中です」という内容でした。今、放送を聞きながら書いています。 >以上、埼玉県東松山市で受信・受信機は中国製;DEGEN DE1103
JI1GQO/Hama OM 様レスポンス有難う御座いました。
東京スカイ・ツリーは、かなり高さがありますので、FMでもそうとう遠くまで、飛んでいきそうですね。 当局は、木更津市でして、ニッポン放送の送信所がありますので、ニッポン放送は、強力に入感してきます。だけど、TBSラジオは、ちょと弱いです。(AM放送の場合)
|
|
●
res.3
|
(・・? 頭の中でお経?/ ガードレールが喋る?
new!
|
2015/12/22 (Tue) 01:06
|
|
|
|
-さて、この怪奇現象はなんでしょう?-
前に、テレビで、やってましたので知ってる方もいるかもしれませんね。
この怪奇現象は、AM放送局の近くで起こる送信所からの強い電波が原因です。
では、なぜ、頭の中で、お経が聞こえるのでしょうか?それは、口の中にあります歯の治療で使われた「異種金属」どうしによるものでした。つまり、「異種金属」どうしがまるで、〈鉱石ラジオの検波器〉のような働きをしてしまい、電波から音声信号を取り出して、頭の中で、まるで、お経のように聞こえることが、あるそうです。不思議ですね〜
そして、時に、AM電波の強い電磁波は、近くの、ガードレールをスピーカーの様にドライブしてしまうことがあるようですね。 これは、私の主観ですが、ガードレールが喋ったのは、AMの電波が、振幅変調だからだと思うのです。というのは、AMの電波の波形は、=音声信号の波形だからです。 多分、これが、FMの様な、周波数変調だったらガードレールが喋るということは、無いだろうと思われます。
* ラウンジ への新規投稿を試みましたが、エラー表示連発で拒否られてしまったので、仕方なくここに又、投稿いたしました。
|
|
●
res.4
|
Re3:民放放送局(文化、TBS、ニッポン放送)3局がFM放送帯で12月から放送開始
|
2015/12/03 (Thu) 16:51
|
|
|
|
私の自宅(横須賀市)では、中波AMのTBSラジオと文化放送は受信できませんでしたので(理由:ニッポン放送木更津の信号が強すぎて再生ラジオでは分離不可、4球スーパーでは夜間のみ受信可能)、スカイツリーのような地上高あるところからの送信は音もきれいに安定して受信できました。受信機はスタンダードVX−7。 個人的感想として、学生の頃、布団をかぶりながら深夜放送を、それもフェージングを伴うAMで聞くのと違い綺麗過ぎるのは時代かな?と思います。 またAMとFMの放送内容の違いにより、FMはエアチェックで録音時に「電気のスイッチいじらないで!」なんて言ったことを思い出します。
|
|
●
res.5
|
Re4:民放放送局(文化、TBS、ニッポン放送)3局がFM放送帯で12月から放送開始
|
2015/12/04 (Fri) 00:38
|
|
|
|
> 私の自宅(横須賀市)では、中波AMのTBSラジオと文化放送は受信できませんでしたので(理由:ニッポン放送木更津の信号が強すぎて再生ラジオでは分離不可、4球スーパーでは夜間のみ受信可能)、スカイツリーのような地上高あるところからの送信は音もきれいに安定して受信できました。受信機はスタンダードVX−7。 > 個人的感想として、学生の頃、布団をかぶりながら深夜放送を、それもフェージングを伴うAMで聞くのと違い綺麗過ぎるのは時代かな?と思います。 >またAMとFMの放送内容の違いにより、FMはエアチェックで録音時に「電気のスイッチいじらないで!」なんて言ったことを思い出します。 >
KQ1OOD/AKI OM 様 レスポンス&FBな受信レポート有難うございました。
私も、以前は、FM放送のエアーチェクやってました。当時、FMレコパルという、雑誌がありまして、色々紹介されるオーディオ機器を眺めながら、各放送局のタイムテーブルをチェクしたりしてましたね。
あの、当時は、各メーカーごとに、得意な分野があったようですね。たとえば、チューナーでしたら、(トリオ)アンプでしたら、(サンスイ)スピーカーでしたら、(ダイヤトーン)とっ言った具合いに。(^_^.)
|