| 名前 | 
          コメント | 
        
          JE1TRV 谷口  07/25/10 21:54 
            
  
             
             
             | 
          A1AA質問 
             
            下記質問がありました ===質問=== > A1AAのルールについて質問があります. > 
            項目に”移動”があるので,”移動”運用は集計に含むのだと思いますが, > 
            海外へ移動して運用した場合は集計に含むのでしょうか? > 
            自分の場合,グアムで運用した際には,アメリカ国内ですので, > 
            FCCのライセンスのみ有効となり,コールサインも総務省発行のもの+ > 
            プレフィックスではなく,全く異なるコールサインなのですが... > 
             ==ここまで===
 
  「年間アクティビティーランキング」というA1AAの趣旨からして,同一人物の運用であればコールサインが異なっても,ログデータをマージして集計することで,その個人の年間の運用アクティビティを示すことになるのでOKと思いますが,いかがでしょうか?
 
 
  | 
        
          jr1cpb/gich  07/25/10 21:59 
            
  
             
             | 
          A1CC部門 
             
            A1CC部門があるので、それはだめだと思います。 同一人物で集計するならA1CC部門をA1AAの種目からはずさないと ルールが成立しなくなると思います。 
            
 
  | 
        
          je1trv  07/25/10 22:47 
            
  
             
             
             | 
          A1CC部門 
             
            早速コメントありがとうございます. 私の提案は 「ログをマージ(合体する)してカウント」ですので A1CCのダブルカウントにはならないように思いますが・・?
  例えば私が国内コールJE1TRVと海外NC6Wの両方でJO1ZZZと交信した場合,JO1ZZZとは2交信ですがログを合体して集計するのでポイントは1になるのでよいのでは?
 
 
  | 
        
          jr1cpb/gich  07/25/10 22:58 
            
  
             
             | 
          相手局 
             
            本人はそれで良いかもしれませんが、相手局は別の局としてカウントする ルールになっているのでだめだと思います。 A1AAとA1CCのルールで一貫性が無くなると思います。 A1CCのルールを変えようと言う提案でしょうか?
 
 
  | 
        
          je1trv  
            07/25/10 23:26 
             
             
             | 
          相手局 
             
            わかりました. 今のところ,お一人からの質問であること, 今回初めての問い合わせであること, A1CCのルールを変更するのは影響が大きすぎること, を総合的に評価し,稲村さんのおっしゃるとおり, コールサインが異なる場合はA1AAも分けて申告してもらう ことにいたしましょう.
  先の私の意見は取り下げます.
 
 
 
  | 
        
          JH6KEE/AKI  11/03/12 18:27 
            
  
             
             
             | 
          周波数 
             
            新入生です。 衛星交信の場合の周波数(バンド)はどうなるんでしょうか? 145アップ、435ダウンのときは ハムログ入力のときに 
            145/435 と記入しますし 同様に 435/145 
            も記入します。
  そもそも衛星を使った交信も有効になるのかどうかがわかりません。 集計をしていて疑問に思っています。 どうぞよろしくおねがいします。 
            
 
  | 
        
          jr1cpb/gich  11/03/12 19:42 
            
  
             
             | 
          サテライト 
             
            この話は以前ちょっと出た記憶があります。 そのときは、衛星通信をやっている人が少ないのか、意見があまり出なかったので うやむや?になって仕舞ったような気がします。 DXCCでしたか?ADIFのバンドの定義でしたかに 
            サテライト と言うバンド区分 があるんでしたっけ??? サテライト 
            と言うバンド区分を設けようかと言う意見もあったような気がするのですが、、、 多くの意見が出れば、もしかしたら 
            A1CC/A1AAのルールの再検討があるかもしれませんね。 今は、衛星通信を行う人はUHFでカウントしているのかな??? 
            
 
  | 
        
          JH6KEE/AKI  11/03/12 20:08 
            
  
             
             | 
          サテライト 
             
            jr1cpb/gichさん 早速コメントをありがとうございました。 データを送ってみていいものかどうかが気になって質問してみました 集計結果では、おっしゃるようにUHFに分類されていると思われます。このまま別に気にせずに使ってもよさそうなので、メイル登録をしてからアップしてみます。 どうもありがとうございました。 
            
 
  |