A1 CLUB発行のアワード (海外局にも発行します.英語ページ->English)
A1 Century Club Award (A1CC Award) <English rule>
A1CLUBではクラブを代表するCWアワードをとしてA1 Century Club Award (A1CC Award)を発行しています.
A1CCアワードはA1CLUBメンバー専用の「オリジナル」と 一般申請も可能な「スペシャル」の2種類があります.
A1CC (The A1 Century Club Award) サンプル (各画像をクリックすると拡大します,実サイズはA4横)
★発行状況PDF★
基本ルール
1.カテゴリー
1.1 オリジナル(クラブ専用)
A1CLUBメンバーのみのQSOで完成する。
申請できるのはA1クラブメンバーのみ。
1.2 スペシャル(一般向)
QSOにA1CLUBメンバーを1/5以上含む。
誰でも申請できる。
2. ポイント
・CWによる1交信を1ポイントとする (QSLカード収集不要)
・同一コールサインの重複カウントは不可
(例:JO1ZZZ, JO1ZZZ/2, JO1ZZZ/QRP等は全て同一局とみなす)
・QSOの有効期限はありません、開局当時からのQSOが有効です.
・下記URLに掲載されているコールサインをA1クラブメンバーとしてカウントできる.
http://a1club.org/roster/index.htm
【注】 「オリジナル」アワードを申請するA1クラブメンバーは
メンバー専用ページで公開している
ターボハムログ検索用会員リスト または Logger32用会員リスト
に掲載のコールサインをメンバーとしてカウントしてください.
3. 必要ポイント
100ポイント以上200ポイント未満で A1CC 100 発行
以降100ポイント刻みで発行
飛び級発行も可
4. 特記
下記条件で完成した場合の特記を受け付ける
・QRP (自局出力5W以下),
・シングルバンド
(QRP且つシングルバンドでの申請も可)
5. 申請方法
<申請フォーム>に必要事項を記入し送信してください.
・ログファイルは下記「7.ログファイル仕様」で指定のファイル形式のみ受け付ける。
・AWK出力ファイルについては 8.集計方法 参照.
6. 申請料
アワードPDF発行の場合:無料
アワード紙発行の場合: 500円
7.ログファイル仕様
受付可能ログファイル形式
1) ADIF形式のログファイル
2) ターボハムログ(by JG1MOU)で出力されるcsvファイル
3) 集計支援awkプログラムによる出力ファイル(8.集計方法参照)
上記形式のいずれも提出できない場合は下記書式のテキスト
データをメールに貼り付けること.
交信相手のコールサイン_年月日_時間_RST(送)_RST(受)
<A1 Members 20局>
JE1TRV 2009-05-28 12:34 7.026 559 559
JR1CPB 2009-05-29 23:59 7.111 599 599
・・・・・・・
・・・・・・・
<Others 80局>
・・・・・・・
のようにメンバーと非メンバーを分けて1局毎に改行.
各データ間は1スペース空ける.
ファイルサイズ:5MB以下
(5MBを越えるファイルは添付できないので,圧縮するなどして必ず5MB以下にしてください)
8.集計方法
A1クラブメンバーのリストは下記URLにあります。
http://a1club.org/roster/index.htm
毎週更新されていますので、申請時最新のリストを参照願います
申請時と確認時に時間差があるためその時点のメンバーリスト
に相違がある場合、確認時のリストを優先しますので、申請
ポイントには多少余裕を持たせることを推奨します。
A1クラブメンバーは集計支援プログラム
awkによる集計支援プログラムを利用できますので、本プログラム
で出力される集計結果をログの代わりに添付していただくと発行
処理がスムーズに行えますのでご協力ください。
(プログラム格納場所: A1CLUB新・会員共用フォルダの
『jr1cpbのjunk箱』にある a1cc_spc_checker.awk
a1cc_spc_checker_adif.awk)
)
9.申請料振込先
紙発行のアワード申請:定額小為替(\500)を下記宛郵送付.
アワードマネージャー:
〒470-0127 愛知県日進市赤池南1-1101 JH2CMH 木戸 正
<A1CC Ranking & Awardの概要説明ページへ>
CW-777 <English rule>
7のつく日(7日、17日、27日)に7MHzで7局とCWでQSOする。
2009年1月7日以降のQSOが有効。
有料:紙(ラミネート加工)発行 と 無料:PDFファイルのEメール発行 の2種類.
(特記事項:連続○日間、連続○ヶ月等申請可能)
申請書と申請方法は【エクセルシート】をダウンロードしてください.
★発行状況PDF★
<2009-2-22より発行再開しました>