|
電波通信関連年表 |
|
作成: 齋藤醇爾/JA7SSB |
|
|
|
1821 |
ファラディ電流と磁石相互作用を発見 |
|
1831 |
ファラディ電磁誘導電流の発見 |
|
1864 |
マックスウェル電磁波の存在を予測 |
|
1876 |
ベルが電話を発明 |
|
1883 |
エジソンがエジソン効果を発見 |
|
1888 |
ヘルツが電磁波の実験に成功 |
|
1890 |
ブランリィ、コヒーラー現象の発見 |
ロッジがコヒーラー検波器を発明 |
|
1891 |
テスラがテスラコィルを発明 |
|
1900 |
|
日本海軍イギリス発注軍艦に無線機 |
|
1901 |
マルコニィ大西洋横断無線通信成功 |
|
1902 |
ケネリィとヘビサィドが電離層を予想 |
|
1904 |
フレミングが二極管を発明 |
|
1905 |
|
日本海海戦「信濃丸」警報 |
|
1906 |
ドフォーリィが三極管を発明 |
|
1906 |
フェッセンデンが初めて音声送信を行う |
|
1906 |
ダンウッディが鉱石検波作用を発見 |
|
1912 |
|
無線法アメリカで制定 |
アメリカにハム誕生 |
1914 |
|
ARRL出来る(H.P.マキシム)1000人位 |
|
1917 |
|
アメリカのハムが軍隊に協力 |
1919 |
アームストロングがスーパーヘテロダィン方式を発明 |
|
1920 |
世界最初の放送局KDKA誕生 |
|
1922 |
|
11月「ラジオ」日本初のラジオ誌 |
ラジオ屋出現「戸山が原付近」 |
1923 |
|
W9UZとW3RBが110mでFとQSO |
|
1925 |
東京芝に最初の放送局誕生 |
|
6月JARL組織発足37名 |
1925 |
八木宇田アレィ(八木アンテナ)の発明 |
無線電話規則では400m以下自由 |
201-A三極管時代 |
↓ |
大阪三越で大阪放送仮送信開始 |
|
1926 |
|
客船「春洋丸」真空管式無線機 |
J1PP局の出現(河原猛夫)笠原/梶井 |
1927 |
|
アメリカでUX-222四極管発売 |
電業579号短波帯の聴取を禁止 |
↓ |
日本で私設実験局施行 |
JLYB,JXAXが誕生(有坂,草間) |
1928 |
|
浜松工専でTV実験 |
1929 |
ドィツで初めての短波放送局が誕生(DDW) |
|
1930 |
|
古賀,水晶振動子の発明 |
|
1933 |
アームストロングがFM変調方式を発明 |
QST誌に最初のXtalOSC発表 |
|
1934 |
|
RCAエーコン管を発表 |
JARL, IARUに加盟 |
1935 |
ワトソン・ワットがレーダーを発明 |
|
1936 |
|
RCAビーム管6L6とメタル管を発表 |
|
1938 |
|
Eimacが100THを発表(RCA807) |
|
1939 |
|
RCA813とミニァチュア管発表 |
|
1940 |
|
RTTY実用に入る |
|
1941 |
|
第2次世界大戦 |
12月10日私設実験局閉鎖(J) |
1946 |
アメリカで初めての電算機エニアック稼動 |
Collinsメカフィル(455KHz)の発明 |
JARL再結成大会(八木博士会長) |
1947 |
バーディンとショックレィがトランジスタを発明 |
点接触トランジスター |
|
1951 |
|
ハム国家試験が行われる |
1952 |
|
7月アマチュア無線再開(JA1AB初) |
1953 |
日本でTV局が本放送開始 |
|
1960 |
|
ハム用人工衛星OSCAR打ち上げ |
|
1962 |
|
YesuFL-20発売(SSBエキサィター) |
1963 |
アメリカのリレィ衛星初のTVカラー中継に成功 |
|
1970 |
|
ポケットベル(UKマルチトーン社) |
|
1982 |
|
AMTORアメリカで許可(ハム) |
|
1990 |
|
Windows3.1 |
|
|
|
|
|