<< 第98夜


アマ無線千夜一夜物語 ・・・・・2004/10/20 (水) 14:03

第九十九夜 DXerから見た各社トランシーバの評価 (HF Trancever Evaluations)


米国のアマチュア無線連盟、ARRLの機関誌であるQST誌に
は、世界各国の無線機を独自のラボで評価し、その結果を読者
に公開するというFBな記事が以前から連載されています。以前
からこうした記事に目を通す機会があり、興味深く見ていまし
た。振り返って、我が国のCQ誌では、JARLの公認雑誌でもあ
りながら、商業誌でもあり宣伝のクライアントである八重洲、アイ
コム、ケンウッドなどの製品に対して、あまり厳しい評価は言い
にくい難しい立場に立たされていて、読者が欲しいいわゆる『忌
憚のないコメント』を書きにくい現状があります。

今回入手した、NCJ (National Contest Jarnal) には、過去数十
年に渡るQST記事のエッセンスが抽出され、非常に厳しい条件
での受信を強いられる、シリアスなDXハンターやコンテスターの
見地に立ったリストが公表されています。その結果には興味深
い事実があります。

各評価項目での評価結果は次の4段階に分かれます。
A:最高・最良レベル
B:良好な結果
C:許容範囲で良
D:劣る(今回の判定基準内で)

ここで注意しなくてはならない点は、評価項目がDXやコンテス
ターにとっての項目に限定されていることです。つまり、この値
段で良くここまで性能を出したとか、音がクリアであるとか、操作
性に優れるとかといった項目が判定の対象外になっている点で
す。従って、D判定を得た製品やメーカが技術的に劣っているな
どの、短絡的な判断はできません。メーカのエンジニアは、こう
すれば性能は上がるが、コストのために断念したなどの話はあ
り得ることです。あくまでもDX中心の判断であり、例えば交信の
目的が国内中心の場合や、限られた予算で最高の性能が得た
い等々、判断・評価基準は、また別なところになることを理解す
る必要があります。

評価項目の具体的内容は以下のとおりで、NCJ誌の筆者の主
張では、従来QSTなどで行われてきた20KHz離調でのブロック
を受ける割合で規定したBDR(Blocking Dynamic Range)を、
5KHzにすべきとしています。これは、UP 20KHzと指定するペ
ディション局より、5KHz上を指定するDX局の方が多いので、現
実に即しているからです。下記の判定項目のうち、番号が若い
判定項目ほどDX受信には大切な項目となります。

1) BDR [dB] --------------Preamp OFF
 Blocking Dynamic Range @ 5KHz

2) IMD DR3 [dB] ---------- Preamp OFF
 Two-Tone Third Order Intermodulation Distortion
 Dynamic Range @ 5KHz

3) Phase Noise [dBc/Hz at 4KHz]

4) IP3 [dBm] ------------ Preamp OFF/ON
 Two-Tone Third Order Intercept Point @ 5KHz

5) BDR [dB] ------------ Preamp OFF/ON
 Blocking Dynamic Range @ 20KHz

6) IMD DR3 [dB] --------- Preamp OFF/ON
 Two-Tone Third Order Intermodulation Distortion
 Dynamic Range @ 20KHz

7) IP3 [dBm] ------------ Preamp OFF/ON
 Two-Tone Third Order Intercept Point @ 20KHz

8) IP2 [dBm] ------------ Preamp OFF/ON
 Two-Tone Second Order Intercept Point

9) MDS [dBm] ----------- Preamp OFF/ON
 Minimum Discernible Signal

これら9項目の意味は、旧ハムジャーナル誌やARRL WEBを訪
問してみてください。(簡単版はQST October 1994 page 35- 38,
より詳しくは or Test Procedure Manual 159pages
/1.47MB) 簡単に言ってしまえば、近接周波数に目的外の強い
信号がある場合、それによって受ける感度低下や、近接周波数
にある2信号の相互変調により生じる妨害を受ける度合い、位
相ノイズによる聞き難さなどです。さて、その結果は、テンテック
社オライオン、エレクラフト社K2/100、アイコムIC7800が素晴ら
しく、特にK2/100の善戦は見事です。

注1-----"/"はプリアンプのオフ/オンに対応
  複数のプリアンプを持つ機種もあるのでX / X / X
  表記あり
注2-----"n/a"はデータ無し
注3-----メーカ毎、発表年順にリストアップ

<エレクラフト社>
型   名  K2 K2/100
1) BDR [dB]@5KHz A
2) IMD DR3 [dB] @5KHz A A
3) Phase Noise B B
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a A/D
5) BDR [dB] @20KHz A/B A/B
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A A/A
7) IP3 [dBm] @20KHz A/D A/D
8) IP2 [dBm] B/B A/B
9) MDS [dBm] -131/-138 -130/ -136
<アイコム>
型   名  IC780 IC736 IC738
1) BDR [dB]@5KHz n/a n/a n/a
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a n/a n/a
3) Phase Noise n/a D D
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a n/a n/a
5) BDR [dB] @20KHz A/A C/A D/D
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A A/B B/B
7) IP3 [dBm] @20KHz n/a n/a n/a
8) IP2 [dBm] n/a D D
9) MDS [dBm] -134/-140 -133/ -139 -133/ -139
型   名 IC775 IC706 IC756P
1) BDR [dB]@5KHz n/a D D
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a n/a C
3) Phase Noise D D B
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a n/a n/a
5) BDR [dB] @20KHz A/A C/D B/B/C
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A D/D B/B/D
7) IP3 [dBm] @20KHz A/C D/D B/C/D
8) IP2 [dBm] D/D D/D D/D/D
9) MDS [dBm] -137.7/-143.2 -136.3/ -141.5 -127.6/ -136.7/-140.3
型   名 IC756P2 IC746P IC703
1) BDR [dB]@5KHz D/D/D D/D/D D/D
2) IMD DR3 [dB] @5KHz C/C/D D/D/D C/C
3) Phase Noise B D D
4) IP3 [dBm] @5KHz D/D/D D/D/D D/D
5) BDR [dB] @20KHz D/D/D B/C/D C/C
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A/C A/A/C D/C
7) IP3 [dBm] @20KHz A/C/D A/D/D C/D
8) IP2 [dBm] C/C/D C/C/D D/D
9) MDS [dBm] -130.5/-139/-141 -131.9/-139.2/-142 -131/-140.8
型   名 IC7800
1) BDR [dB]@5KHz C/C/C
2) IMD DR3 [dB] @5KHz A/B/B
3) Phase Noise C
4) IP3 [dBm] @5KHz A/D/D
5) BDR [dB] @20KHz A/A/A
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A/A
7) IP3 [dBm] @20KHz A/A/C
8) IP2 [dBm] A/A/A
9) MDS [dBm] -127/-138/-142
<ケンウッド>
型   名 TS850S TS950SDX
1) BDR [dB]@5KHz n/a n/a
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a n/a
3) Phase Noise n/a n/a
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a n/a
5) BDR [dB] @20KHz A/A A/A
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A B/A
7) IP3 [dBm] @20KHz D/B(AIP) n/a
8) IP2 [dBm] n/a n/a
9) MDS [dBm] -/-141 -138/-127(AIP on)
型   名 TS50 TS870S
1) BDR [dB]@5KHz n/a n/a
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a n/a
3) Phase Noise D D
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a n/a
5) BDR [dB] @20KHz D/D C/C
6) IMD DR3 [dB] @20KHz C/D A/A
7) IP3 [dBm] @20KHz D/D n/a
8) IP2 [dBm] n/a D/D
9) MDS [dBm] -132/-139 -128.7/-139
型   名 TS570S TS2000 TS480
1) BDR [dB]@5KHz n/a D D/D
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a D C/D
3) Phase Noise n/a D D
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a D/D D/D
5) BDR [dB] @20KHz D/D B/C C/D
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A B/B A/A
7) IP3 [dBm] @20KHz A/D B/D A/C
8) IP2 [dBm] D/D D/D D?D
9) MDS [dBm] -130/-139 -128.9/-137.4 -133/--141
<テンテック>
型   名 OMNI6+ Orion
1) BDR [dB]@5KHz C A
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a A
3) Phase Noise D A
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a A/C
5) BDR [dB] @20KHz -/C B/B
6) IMD DR3 [dB] @20KHz -/A A/B
7) IP3 [dBm] @20KHz -/C A/C
8) IP2 [dBm] -/D D/D
9) MDS [dBm] -/-133 -128/-136
<八重洲>
型   名 FT1000 FT1000MP
1) BDR [dB]@5KHz n/a C
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a B
3) Phase Noise n/a D
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a n/a
5) BDR [dB] @20KHz A/A A/A
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A A/B
7) IP3 [dBm] @20KHz A/C B/D
8) IP2 [dBm] n/a A/A/A
9) MDS [dBm] -126/-137 -127.9/-135.5/-135.5
型   名 FT1000MPMK5 FT817
1) BDR [dB]@5KHz n/a n/a
2) IMD DR3 [dB] @5KHz n/a n/a
3) Phase Noise C D
4) IP3 [dBm] @5KHz n/a n/a
5) BDR [dB] @20KHz B/A D/D
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A D/D
7) IP3 [dBm] @20KHz n/a D/D
8) IP2 [dBm] D/D A/A
9) MDS [dBm] -126.7/-134.6 -125.9/-134.3
型   名 FT1000MPMK5(F) FT897
1) BDR [dB]@5KHz D D
2) IMD DR3 [dB] @5KHz D D
3) Phase Noise D D
4) IP3 [dBm] @5KHz D/D D/D
5) BDR [dB] @20KHz C/C D/D
6) IMD DR3 [dB] @20KHz A/A D/D
7) IP3 [dBm] @20KHz A/C C/D
8) IP2 [dBm] D/D D/D
9) MDS [dBm] -125/-133 -132.6/137.2

皆さんのリグはありましたか?シビアな受信を要求されるDXer
のための判定基準ですから、DXer以外そんなに気にすることは
ないと思います。もし、がっかりしてリグを捨てる時は、ご連絡く
ださい。
しかし、エレクラフトのK2/100はお買い得かもしれませんね。
ことに、近接周波数のBDR,IMD,IP3特性がIC7800を凌いでい
るのは驚きです。また、TEN-TEC社のオライオンについては、
噂は聞いていましたが、一度音を聞いてみたいリグになりまし
た。

なお、簡単な要点の翻訳と、より詳しいデータを掲載したエクセルファイルをクラブ
の質問コーナーに掲載するよう、谷口氏に依頼しています。お楽しみに。

===============
持丸 博, JA1VJQ
===============

詳しいデータ(エクセルファイル)はこちら(メンバー専用ページ)


目次 >> 第100夜